「ありがとう」がこだまする元気な学校 白岡市立菁莪小学校 Seiga elementary school |
〒349-0221 埼玉県白岡市上野田101番地1 | Tel 0480(92)1702 |
HOME サイトマップ サイトについて | Fax 0480(92)1721 |
2がつのしょくいく
2月 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2日は2年生がランチルームで食事をしました。 何度かランチルームを使っているので準備も 手慣れた2年生。お客様がどこに座るかみん なでじゃんけん大会もして楽しく過ごしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7日は6年生が考えた献立が登場しました。 家庭科の時間に3つのグループに分かれ、 それぞれオリジナルを考えました。 今日のテーマは「幸せな和食」です。 名前の通りみんなが好きなものを組み合わ せてくれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
9日は5年生ランチルーム2クラスを使って 食事をしました。 1組2組がそれぞれ混ざって食事を楽しみ、 おかわりじゃんけんも学年合同でもりあがっ ていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
13日は2月生まれのはっぴーランチでした。 一年間で一番人数の多い2月生まれさん達。 1つのテーブルに色々な学年のメンバーが 集まり、食事を楽しみました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
16日に5年生がお茶教室を行いました。 お茶インストラクターの先生からおいしいお茶 の入れ方や、お茶の種類について学び、実際 に自分でお茶を入れて味わいました。 初めて急須を使う子もいて、とても勉強になり ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
19日は6年生が考えた献立が登場しました。 今回は洋食チームの考えた献立で、かぼちゃ のごろごろグラタンといちごミルクと新しい料理 ができました。 テーマは「おのこしはゆるしまへんでぇぇぇぇ」。 名前の通り、残りはとても少なかったです。 |
![]() |
27日は菁莪中学校の生徒が献立を考えてくれました。 「冬の日の太陽」という素敵なテーマでみんなが喜ぶ おいしい洋食メニューでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
27日は3年生がランチルームで食事をしました。 いつもと違う場所で食べる給食に興奮気味の3 年生達。菁莪中のお姉さんが考えた献立を「おい しい!」と喜びながら食事を楽しんでいました。 |
☆ネズミン☆![]() |
寒い日がつづくけれど、 給食をしっかり食べているかな? 栄養満点の給食は、 大事な体を作るもと。 今月も残さず食べようね! |
1 | 2 | |||
![]() |
![]() |
|||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
26 | 27 | 28 | ||
![]() |
1月の給食へ 3月の給食へ
食材に関する放射能検査結果 白岡市食物アレルギー対応ガイドライン
Copyright(c)白岡市立菁莪小学校All Rights Reserved.