「ありがとう」がこだまする元気な学校
白岡市立菁莪小学校
Seiga elementary school
 〒349-0221 埼玉県白岡市上野田101番地1 Tel 0480(92)1702
 HOME   サイトマップ   サイトについて Fax 0480(92)1721

保健室から

  30年 3月 8日現在
出席停止は
2人 です



インフルエンザ 2人
おたふく 0人
溶連菌感染症  0人
ウイルス性胃腸炎
(ノロ・ロタ等)
0人
  水ぼうそう 0人
感染症発生状況 菁莪小学校でもインフルエンザやウイルス性胃腸炎の報告がありました。
熱が高くなくても気持ち悪さや嘔吐でインフルエンザが反応が出ることもありますので、体調不良の際は早めに病院へご相談ください。
感染症かな?と思ったら… 
学校でよく出席停止として連絡のある感染症について
(出席停止期間など)


・病院にかかった際には「いつから、登校してよいか」お医者様に確認してください。また診断後は速やかに学校へ連絡をお願いします。



学校開放講座

2月8日(木)

菁莪小学校家庭科室で、学校開放講座を開催いたしました。
今回は、養護教諭と保健主事の先生で、よくかむことはいいことがいっぱい!をテーマに、かみかみメニューの提案をいたしました^^


16名の方に参加いただき、楽しいひと時となりました。

今回は、よく噛むと体いいことがいっぱい!ということを紹介しながら、かみごたえのあるメニューを提案し、みんなで作りました。

まずは、メキシコ料理のチリコンカンをつくります!

お豆や大きめに切ったにんじん、たまねぎ、きのこがいっぱい。トマトで煮込んで、味を調えます。

みんな上手に野菜を切っていました!きっといつもおうちでも料理を手伝っているのでしょうね^^

トルティーヤもメキシコ料理です。とうもろこしの粉で作ります。パンと同じ要領でこねていきますが、みなさんとてもお上手でした!

途中、休憩タイムにとうもろこしの粉で作ったスコーンで休憩タイム。今回の学校開放講座のテーマ「よくかむことの大切さ」についてお話しました。

「1口30回」「ファーストフードと和食の噛む回数のちがい」「ひみこのはがいーぜ」などをお話させていただきました。

同じ食材でも、調理法によってかみごたえがかわります。たとえば、「卵」は、卵焼きよりもゆで卵の方がかみごたえがアップします。また、「パン」も、食パンよりもフランスパンの方がかみごたえがアップします。
料理を楽しみながら、かみごたえのあるメニューを開発していくのもおすすめです^^

そして、いよいよトルティーヤができあがりました^^











とてもおいしくできあがりました!みなさん本当にお上手です!!

今回もご多用のところたくさんの方にご参加をいただき、本当にありがとうございました。

食と料理の楽しさを通じてかむことの大切さを知っていただけたら嬉しいです。また機会がありましたら、ぜひご参加ください^^





あけまして・・・
1月15日(月)

新しい1年が始まりました!

菁莪小学校でも、発育測定を行いました。

いつも発育測定の前にしている「健康のお話」。

今回は、「正しいマスクのつけ方」についてお話をしました。

マスクは、顔につける面が決まっています。しれは、紐がついている面です。
そして上下も決まっています。ワイヤーが入っているほうが上になり、鼻山を作ることで肌への密着度が高まるようになっています。

人ごみに行くときにする「予防マスク」、大事な友達や家族に風邪をうつさないようにする「思いやりマスク」でこの冬も元気にすごしましょう^^


学校開放講座
わくわくパン教室B
12月14日(木)

菁莪小学校学校開放講座、3日目のパン教室を開催しました!



3回目の今回は、メロンパン!1回目、2回目と回を重ねて、皆さん本当に上手にこねていました!


今回はメロンパン。クッキー生地も手作りします。ひとてまかかるパンですが、やっぱり手作りはおいしい^^



上手に成形されています!クッキー生地をやさしくかぶせて、つつんであげて、もう少しで完成です^^



さあ、オーブンに入れて、、、

みなさんとってもおいしく焼きあがりました!
大きく膨らんだパンに歓声があがり、さらににぎやかな調理実習室に!

そして、今回は、ピザも焼きました!同じ生地ですが、二次発酵を取らずに、平たくのばしてトッピングをするだけで、簡単にできます。クリスマス料理にもおすすめです^^


今回も上野先生は大活躍!25人分のお皿をあっという間に、おいしそうに盛り付けしてくださいました!
食べたいな〜!とお子さんたちも応援にきてくれました^^




真剣に見つめる男の子。昨年のパン教室に引き続き参加してくれて、とってもパン作りとお菓子作りが大好きだそうです。未来のブーランジェリーですね^^



いよいよ試食です。
みなさんおいしいと言っていただけて本当によかったです^^


3回という短い期間でしたが、みなさんの貴重な時間をいただいてご参加いただき、本当にありがとうございました!
準備や後片付けもたくさん手をかしていただき、おかげさまで無事に開催することができました。本当にみなさんのおかげです!ありがとうございました。
また機会がありましたら、ぜひご参加くださいね。
これからも菁莪小学校をどうぞよろしくおねがいいたします^^


学校開放講座
わくわくパン教室A
12月7日(木)

菁莪小学校学校開放講座2日目のパン教室を開催しました!


今回は、ベーグルとマドレーヌ。みなさんベーグルの成形をとっても頑張られていました!

ベーグルを作るのが初体験の方が多かったのですが、みなさんとても上手に作られていました!

ベーグルは焼く前に熱湯でゆでて皮をばりっとさせるのが特徴のパンです。


クランベリーとチョコレートの組み合わせにみなさんおいしいと言っていただきました^^

試食はサンドイッチにしたベーグルをいただきました。

また、おやつに作ったマドレーヌをとても気に入ってくれたお子さんがいらして、お母様におうちで作って〜!と言っていました。この学校開放講座のパン教室が親子のふれあいのきっかけになってくれたらうれしいなぁと思いました。

今回は埼東よみうりの記者の方が取材にきてくださいました。
こちらの記事は、お正月1月3日の折込新聞に掲載されるそうです。
よかったらご覧くださいね。

今回もたくさんの方の笑顔に会えて感謝です^^長時間にわたりご参加いただきありがとうございました!!

楽しい会もあと1回!次回はメロンパンをつくります^^


学校開放講座
わくわくパン教室@
12月1日(金)


学校開放講座として、パン教室を開催いたしました。

菁莪小学校の卒業生や他校のお子さんもたくさんきていただき、とてもにぎやかで楽しい会となりました。



第一回目はピザとおやつのチョコスコーンを作りました。
みんなとっても上手な手つき!!



大きなピザは型に入れて焼くとしっとりふわふわになります。クリスマスのお料理にもおすすめです。

みなさんトッピングをとても工夫されていて楽しく作られていました。



とってもおいしそうに焼けました!!

みなさんの笑顔が宝物です。この講座を開催してたくさんの方の笑顔に会えて私も感謝です。


さいごにスコーンとピザを試食しました。

おいしい!という声がきけて、嬉しい限りです。
おいそがしいところ、そして長時間にわたり参加いただき、本当にありがとうございました。

次回はベーグルとマドレーヌです。おいしい楽しい時間になるよう頑張ります^^




研究授業
4年生
目を大切に大作戦!
11月17日(金)支援担当訪問





4年生のクラスで、学級活動(2)目を大切を行いました。

担任の先生が事前にとってくださった目についてのアンケートや、1年生からの健康診断結果をもとに、学年があがるにつれて視力が低下する人が増えることを実感しました。

そして、視力が低下するしくみを養護教諭から解説・・・

視力低下の原因は、近くや暗いところを見るときに目の筋肉を酷使しているため、筋肉の弛緩がうまくいかず、ピンと調節ができなくなることが原因です。

みんなには、暗いところや近いところを見ているときに、目の筋肉がどんなに疲れてしまうのかをボールを使って体感してもらいました。

「つかれる〜!!」「もうだめだ〜!!」の声がいっぱい!

目の酷使の大変さを実感してもらえたようです^^

そして、さいごは一人一人にあった自分のめあてをたてました。

視力低下予防のポイントは、時間・明るさ・姿勢がポイントです。最近はブルーライトも欠かせないポイントになってきました。

立てためあてを実行して、大切な視力をまもってくださいね^^


児童朝会

健康のキャリアウーマン登場!
11月7日(火)

今年度2回目の児童保健委員会による児童朝会を行いました。

今回のテーマは風邪の予防!

菁莪小学校のみなさんが、この冬も元気に過ごしてもらえるように、クイズと一緒に楽しみながら健康のためのスキルを身につけてもらえるように、保健委員のみんなとクイズを考えて劇を行いました。



健康のキャリアウーマン登場!

保健委員会扮する健康のキャリアウーマンと健康のスタッフが、風邪予防のクイズを出していきます。全問正解できるかな?

せきやくしゃみが出るときは、セキエチケットとして、なにをつけたらいいでしょうか?
→マスク!


マスクは、何を覆うようにつけるといいでしょうか?
→鼻と口!

菁莪小学校に手洗い用の石けんは何個ついているでしょうか?
→63個!菁莪小の子達は、本当によく手を石けんで洗っています^^
 外から帰った後、トイレの後、食べる前は手を石鹸で洗って、手に ついているばいきんを落とすと、感染予防に効果的ですよ。

みんな正解していました。すごい!

昨年、インフルエンザは11月から発症が始まりました。人ごみにいかない、うがい手洗いマスク、早寝早起き朝ごはんと適度な運動で、免疫力を高めていきましょう^^



わくわく祭りA
わくわく祭りA
魚をつったあとは・・・

保健委員会と養護教諭から歯の保健指導。どんなおやつをたべるとよいか、紹介しました。


そして、参加してくれた人には、メダルをプレゼント!

保健委員会のみんなで200個作りましたが、全部渡すことができました!
たくさんのご来場ありがとうございました^^

初めての保健委員会の参加だったので、お客さんがこなかったら・・・と心配していたのですが、200名以上の人が体験してくれました。

在校生はもちろん、幼稚園の子もおうちの方と一緒に体験してくれました。

これも、準備や当日のお手伝いを一生懸命してくれた保健委員会の子達のおかげです^^ありがとう!

今回保健委員会として初めてわくわく祭りに参加させていただくことで、、歯の健康をたくさんの人に楽しさと一緒にお伝えする機会をいただけました。本当に感謝です^^

そして、保健委員会の子ども達は、2ヶ月前から、どんなアトラクションにするか、景品はなににしようか、一生懸命アイディアを出し合って自発的に準備をしにきてくれました。ありがとう^^

また保健委員会から様々な健康情報を発信していきたいと思います^^



わくわく祭り@

10月28日(土)

今年の菁莪小学校のわくわく祭りは、保健委員会が初参加しました!


テーマは、「歯によいおやつを釣りあげよう!」
です。

2ヶ月以上前から保健委員会で準備が進めてきました^^

フェルトで作ったお魚には、ケーキやあめ、キャラメルなど、おいしそうなおやつの絵が・・・!

みんな楽しく釣り上げてくれました。

裏には点数が載っています。

点数が高いほど、むし歯になりにくい、歯を丈夫にするおやつです。


4匹つった後は、保健委員会と養護教諭から歯の保健指導。どんなおやつをたべるとよいか、紹介しました。(Aへつづきます)


児童朝会

みんなスマイル☆
歯ッピー集会!
 6月27日(火)

児童朝会で、保健委員会より
みんなスマイル☆歯ッピー集会を行いました!



健康診断結果から、むし歯があった人数や、視力がB以下だった人数を発表・・・

グラフも掲示物もみんな保健委員の子ども達が頑張って作った力作です^^


健康クイズもみんなで考えました!
みんな、わかるかな??



そして、応募してくれたよい歯のポスターと標語の表彰です。
保健主事の先生が、名前と作品を読み上げてくれました。
みんなとても大きな返事でしたね!


表彰された子も、惜しくも表彰されなかった子も、どれも歯の大切さを伝えるすばらしい作品でした。
応募してくれたみんな、一生懸命考えてくれてありがとう^^




さいごは、給食後に流れている歯みがきソングにあわせて、ブラッシング方法を再確認。
今日の給食後から、さっそく歯磨きに励んでくれました。

前歯の裏側は、歯ブラシのかかとを使ってかきだすようにみがくとよく歯垢がおちますよ。

大切な歯、一生自分の歯でいられるように、守っていきましょうね。

今回の発表のために、保健委員会の子ども達は、一生懸命発表の練習をしていました。中には、暗記できるまで家で練習したよ!という子も。

いつも一生懸命委員会活動をしてくれてありがとう!
これからも子ども達と一緒に、菁莪小学校の健康を増進していきたいと思います!

今月の保健室

かわいいプレゼント
 6月15日(木)


保健室に来た子が折り紙をプレゼントしてくれました。

かわいいめだかの親子!即席の水槽に泳がせました^^

来室する子達がかわいい〜!と魚たちの順番を「こうしたほうがいいよ!」「ぼくが一番前をおよぐ!」と楽しそうにさわっています。

すっかり保健室の人気者になりました。

手を動かしながら試行錯誤して一つの作品を作り上げると、心がスッとして気持を新たに入れ替えることができるそうです。リフレッシュ効果があるのですね。

今年度も保健室から子ども達の体と心の健康を支えていきたいと思います。

素敵なプレゼントをありがとう^^


6月10日(土)学校公開日
全学年 歯科指導

今年度も、全学年に歯科衛生士さんによる歯科指導をしていただきました!
たくさんの保護者の方に参加いただき、子ども達もとても楽しみながら歯の大切さを学んでいました。

1年生の第一大臼歯について。一番後ろにはえてくる大人の歯です。
歯の王様と呼ばれる大切な歯です。でも、磨きにくくてとってもむし歯になりやすいんです。歯ブラシを口の横から入れるとしっかり磨けることを教わりました!

赤く染まったところは、磨き残しやすいところです。歯科衛生士さんに1人1人アドバイスをいただきました。

ご多用のところたくさんのご参観をありがとうございました!


保健委員会の作品 6月9日(金) 歯の標語・ポスター!

明日は学校公開日です。今年も全学年に歯科衛生士さんをお招きして歯科指導をしていただきます。日頃の歯みがきで磨き残しやすいところをカラーテストで見ることができます。お子様の大切な歯を学校と家庭で守って生きたいと思いますので、ぜひ保護者の方もご参観ください!

今年も児童玄関によい歯のポスター掲示しました!
さくら組と2年生の力作です!ぜひお越しの際はご覧くださいね^^



3年生と5年生は、よい歯の標語を一生懸命考えて書いてくれました!


3年生の作品は、校長室前、5年生の作品は3階踊り場に掲示しています。

保健委員会のみんなで作った折り紙のあじさいが花をそえてくれました。

お子様の作品がありましたら、ぜひおうちに帰ってたくさんほめてあげてくださいね^^

1年生給食前の保健指導  4月17日

1年生もいよいよ楽しみにしていた給食が始まりました!

その前に、保健室から手の洗い方と食後の歯磨きについてのお話をしました。

 
手の汚れがついているところクイズでは、一生懸命考えて全部答えを出すことができました!おいしく、安全に食べるために、食前の石けんでの手洗いを習慣化できるようにがんばりましょう^^

みんな目をキラキラ輝かせて、そして元気いっぱいの返事をたくさんしてきいてくれました^^

おいしい給食、楽しみですね^^

1年生給食前の保健指導  4月17日

1年生もいよいよ楽しみにしていた給食が始まりました!

その前に、保健室から手の洗い方と食後の歯磨きについてのお話をしました。

 
手の汚れがついているところクイズでは、一生懸命考えて全部答えを出すことができました!おいしく、安全に食べるために、食前の石けんでの手洗いを習慣化できるようにがんばりましょう^^

みんな目をキラキラ輝かせて、そして元気いっぱいの返事をたくさんしてきいてくれました^^

おいしい給食、楽しみですね^^

歯科保健コンクール  3月7日(火)

歯科保健コンクール埼葛北部地区で優良校となり、表彰状をいただきました。



今朝の表彰朝会では、1年間菁莪小学校の保健活動を一生懸命がんばってくれた保健委員会の6年生が代表で賞状をいただきました。



こちらの賞は、歯科健診でのむしばの有無やその後の治療、そして学校生活での歯科保健活動などを総じて入選等が決められます。

子ども達の毎日の歯みがきの取り組み、そしてご家庭のご協力のおかげでいただくことができました。

これからも、子ども達の大切な歯が一生健康でいられる知識と生活習慣を身につけられることを目標に、菁莪小学校の健康活動をすすめてまいりたいと思います!

いつもご理解ご協力をいただきまして感謝の気持でいっぱいです。ありがとうございます^^

ウイルス性胃腸炎  3月6日(月)

先週の終わりから、菁莪小学校では少しずつお腹が痛かったり、気持ちが悪かったりといった、胃腸炎のような症状を訴えるお子様が増えてきました。

近隣でもウイルス性胃腸炎は流行していますので、上記の症状がありましたら早めに病院で診ていただくことをお勧めいたします。

また、もし嘔吐をした場合は、感染を防ぐために次亜塩素酸ナトリウムを希釈した液が効果的と言われています。作りやすい分量としては、500mlのペットボトルのふた1杯の次亜塩素酸ナトリウムをペットボトルに入れて、500mlの水を入れて作るという方法がありますので、よかったらご参考になさってくださいね。

もしウイルス性胃腸炎にかかった場合は、冬でも脱水が心配されるので、吐き気が治まったら少しずつスポーツドリンク等で水分・塩分を補給しましょう。


もし、気持ちが悪い、お腹が痛い、吐き気がある、嘔吐した、下痢しているなどの症状がありましたら、無理のない活動を送る判断のもととなりますので、早めに学校や担任の先生にご連絡くださいね。



家庭科の授業
【照度】
 2月17日(金)


5年生の家庭科の授業で、照度についてお話をしました。

みんな真剣に照度や採光について学んでいました!

教室の照度を保健委員さんと実際に測っていきくと、晴れている日は照明をつけなくても十分な照度があることがわかりました。まぶしいときは、カーテンをしめて調節しましょう。その際、廊下側が少し照度不足になるようならば、廊下側だけ照明をつけて調節しましょうね。


ルクスとは、明るさの単位です。重さがg、温度が℃と単位があるように、明るさにも単位があり、健康に安全に生活や作業できる照度(ルクス)が決まっています。



食事や料理は、200-500ルクスの明るさがよいでしょう。これよりも暗いと、せっかくの料理の色がよくみえずおいしさが半減したり、異物なども見逃してしまう恐れがあります。また、料理するときにこの明るさがないと、手元が見えずらいために誤って包丁で指をきってしまうかもしれませんね。


勉強は、500-1000ルクスあるとよいといわれています。小さな字を読んだり、ノートに書き込むときに手元が暗いと目を酷使して視力が低下したり、肩こり・頭痛の原因となりますよ。

ちなみに、学校環境衛生法では、教室は300ルクス以上、500ルクス以上が望ましいと定められています。
実際に使っている照度計です。

菁莪小学校でも、年に2回、学校薬剤師さんと検査を実施して適正な明るさの確保につとめています。

採光と照明を使い分けて、暗すぎず、明るすぎず、適度な明るさで作業する習慣が身につくとよいですね^^





おなかの掲示物
 2月14日(火)

先日の学校保健委員会で行われた「おなか元気教室」の掲示物を作成しました。

5年生のみんがが真剣に学習している様子の写真をたくさん掲示いたしました。

保健室前に掲示していますので、授業参観にお越しの際はぜひご覧ください^^
              

 
学校保健委員会を開催しました
 2月10日(金)

2月10日(金)1時〜2時に、北校舎3階多目的室で第2回学校保健委員会が開催されました。

今回は、株式会社ヤクルト様をお呼びして、「おなか元気教室」を開催します。
 

 

小腸ってこんなに長いんだ!腸の中にいる菌は1キロもあるんだ!と子ども達も目を輝かせて真剣に学んでいました。
ご多用のところ、保護者の皆様にもご参加いただき、学校保健委員会を開催することができました。ありがとうございました。また来年度も学校保健委員会を開催いたしますのでぜひご参加ください!たくさんのご参加をおまちしております^^

 
学校保健委員会のお知らせ
 2月7日(火)

2月10日(金)1時〜2時に、北校舎3階多目的室で第2回学校保健委員会が開催されます。

今回は、株式会社ヤクルト様をお呼びして、「おなか元気教室」を開催します。

健康とつながりの強い排便や腸の仕組みについて、わかりやすくお話していただきます。5年生も参加いたします^^

申し込みされていない方も、当日ご都合がよろしければぜひいらしてくださいね!たくさんのご参加をお待ちしております。

会場:北校舎3階多目的室(直接お越しください)
時間1時〜2時

 
流行の季節となりました
 2月1日(水)
 
今年もインフルエンザをはじめとする感染症が流行しています。
先月は3年生でインフルエンザによる学級閉鎖が行われました。

校内でのこれ以上の流行を防ぐため、先月から各教室にクレベリンを置いています。
また、インフルエンザ罹患者が出た教室をこまめにアルコール消毒しています。
ご家庭でも引き続き予防につとめてください。



クレベリンは、ウイルスの除菌や消臭効果が期待されているものです。
また、インフルエンザの感染があった学級では、養護教諭がアルコール消毒をこまめに行っています。

日々の手洗い・うがい、そして体の抵抗力を高めるための早寝早起き、バランスのよい食事を心がけ、流行を防いでいきましょう!
 

新しいトイレの掃除
 9月29日(木)

運動会が終わり、秋の気配が感じられるようになってきました。

菁莪小学校は、夏休み中に大規模工事を終えて、きれいに生まれ変わりました。中でも、特にきれいになったのは、トイレです!

トイレが全て和式トイレから洋式トイレに変わりました。さっそく1年生の子が「使いやすくなった!」と笑顔で話してくれました^^

洋式トイレに変わったことで、トイレ掃除の方法もかわりました。

今、新しくトイレ掃除の掲示物を作成して、3年生以上のトイレ掃除さんに取り組んでもらっています。

洋式トイレの便座専用に、ぞうきんを作成しました。
毎週金曜日に、漂白剤に浸して洗濯します。

トイレは神様がいるというお話も聞きますね。

毎日私たちの健康を支えてくれるトイレ、使うときも、お掃除するときも、「ありがとう」の気持ちをもてたら素敵ですね^^
  便座の裏側もピッカピカ!!

トイレそうじさん、いつもありがとう!


水筒の中身は・・・
 9月13日(火)

毎日運動会の練習が行われています。こどもたちも一生懸命とりくんでいます。でも、ちょうど先週末くらいから、暑さで体調がわるくなる人が増えてきました。

大量に汗をかくと、普段は再吸収できる塩分やカリウム、マグネシウムが再吸収できなくなり、汗にのって体の外にでてしまいます。

そこに水やお茶を大量に飲むと、体内のミネラルがさらに薄まって、ミネラルバランスを崩し、熱中症になりやすくなってしまうのです。

そこで、この運動会練習時期と運動会当日の水筒中身は、スポーツドリンクをおすすめします。

ただし、市販されているスポーツドリンクには、砂糖がたくさん含まれているので、少し水か氷でうすめましょう。

9月12日の保健便り特別号に詳しくのせましたのでご覧くださいね。



夏休み
 8月3日(水)

サマースクールとプールがおわり、夏休み、みなさんはどんなふうにすごしていますか?

山にいったり海に行ったり、自然に触れて夏を体で感じて欲しいなとおもいます。

特に、山登りやハイキングは、登っているときは辛いけれど、頂上にたどり着いたときの達成感と爽快感は筆舌につくしがたいものがあります。

また、山道は舗装された道とちがいどこに足を踏み入れたらよいか目をいつも以上に動かしています。これが脳にとてもよいそうです。山登りやハイキングをすると頭がスッキリするのは、こういう理由も関係しているのかもしれませんね。

たくさんこの夏休みに心に残る思い出をつくってくださいね。
そして、9月1日に元気なみなさんにお会いするのを楽しみにしています。

また、今年から歯みがきカレンダーに夏休みの体調お知らせコーナーを設けました。

夏休み中に、はしかや風疹、蚊を媒介する感染症などにかかった場合、入院するような大きなけがをした場合は記入してお知らせください。

それでは、素敵な夏休みをお過ごしください^^


蚊対策
5月13日(金)内科健診

今日は内科健診です。今年度から、四肢の状態をみる項目が加わりました。保健調査票を元に、背骨の状態や、関節の状態を学校医さんに診ていただきます。その結果、病院であらためてみていただいたほうがよいと思われた場合には、お手紙をお渡しいたします。

*****
  
 

保健委員さんたち、今日も一生懸命活動しています。

蚊が発生しやすい季節になったので、保健室に虫除けを取り付けました。

偶然かわいいシールが付属していたのですが保健委員さんたちがすすんで貼ってくれました。

おかげでかわいい虫除けが、校庭側の窓につけられました^^


これから蚊にさされやすい季節になります。虫除けスプレーや、肌を露出しすぎないなどの対策をして、できるだけ刺されないように予防しましょう。

もしさされてしまったら、まずは水洗いをして、冷やしましょう。かゆみは冷やすと軽減します。
かきむしると、とびひになる場合もありますので、薬等を塗ってできるだけかかないようにしましょう。

もし、炎症を起こして、グジュグジュしてきたり、数が増えてきたりした場合は、すぐに皮膚科を受診しましょう。





学校公開日
5月28日土曜日は、学校公開日です。

今年度も、全学年で歯科衛生士さんによる歯科指導を行います!

発達段階に合わせた歯の専門家によるお話、ぜひこの機会に保護者の方もご参観ください^^

1年

2時間目

第一大臼歯について・カラーテスト(下第一大臼歯と上下前歯)

2年生

2時間目

上の前歯について・カラーテスト(下第一大臼歯と上下前歯)

3年生

3時間目

おやつについて・カラーテスト(全歯)

4年生

3時間目

かむことの大切さについて・カラーテスト(全歯)

5年生

4時間目

歯肉炎について・カラーテスト(全歯)

6年生

4時間目

歯肉炎・歯周炎について・カラーテスト(全歯)

さくら

4時間目

正しい歯の磨き方について・カラーテスト


お手数をおかけしますが、ご家庭で準備をお願いいたします。

@タオル(浴用の長いもの。首周りに巻きます。)
Aコップ 
B歯ブラシC赤色えんぴつ

D洗濯ばさみ(1つ) 
E鏡(自立するスタンド型が使いやすい)

当日はカラーテストを行いますので、汚れてもよい服装をおすすめします。もし、薬剤が付いた場合は、水洗いか漂白剤でおちます。



保健委員 4月20日(水)

 

委員会活動が始まって1週間がたちました。今年の保健委員さんも、とても意欲的にお仕事をしていま!

次々に水質検査や欠席人数を調べて廊下に掲示してくれます。

休み時間の活動にもかかわらず、嫌な顔ひとつせずにおはようございます!と元気に保健室のドアから入ってきてくれる保健委員さん。

菁莪小学校の健康はわたしたちがまもる!ととてもがんばっています。ありがとう^^

保健委員は、これから給食時に健康情報を放送したり、児童朝会や学校保健委員会で健康診断結果を発表したりします。

1年間よろしくおねがいします!
視力検査 4月19日(火)



今日は視力の再検査を保健室で行いました。


高学年になるにつれて、1年前よりぐっと視力が下がっている児童が増えています。

また、度があっていない眼鏡をかけている人も多くいました。

菁莪小学校では、片目B以下だった児童に治療のおすすめを渡していますので、手紙をもらったらできるだけ早く病院でみてもらいましょう。


また、視力低下を防ぐために、目によい生活をしましょう。

目によい生活の一部を紹介しますので、ぜひご家庭でも実践してくださいね。
・暗いところでテレビ・ゲーム・スマホを見ない
・時々遠くを見て、目の筋肉を休ませる
・目によい食べ物を食べる
 
  ビタミンA・・・にんじん、かぼちゃ
  ビタミンC・・・キウイ、いちご
  ビタミンE・・・アボガド、アーモンド


また、目を細めて見る事が多くなりましたら、適宜病院を受診してください。
発育測定 4月12日、13日

 
  

発育測定を行いました。

身長がどのくらい伸びたか、、みんなわくわくしながら身長計にのっていました。

身長は、夜10時から2時の間、ぐっすり眠っているときに成長ホルモンが出ることによって伸びるという保健指導を全クラスに行いました。

みんな真剣に聞いて、早ね早起きをするぞ!と意気込んでいます^^

小学生の健やかな成長には、10時間の睡眠が必要といわれています。

9時には布団の中に入れるとよいですね。

9時近くになったら声をかける、9時には消灯する、お風呂は早めに入るなど、どうぞおうちの方のご協力をお願いいたします。



※今年から、健康診断実施マニュアルが全国的に改訂され、座高の測定はなくなりました。また、新たに運動機能や四肢の状態についてを内科健診でみていくことになりました。

 学校保健委員会 2月12日(金)、学校保健委員会があります。
今回のテーマは「噛むことの大切さ」です。
本校の保健委員の児童による実践発表もあります。ぜひご参会ください。
 インフルエンザ 
出席停止期間 
早見表
以前、ほけんだよりでもお知らせしたインフルエンザによる出席停止期間の早見表です。
あくまでも目安ですので、お医者様と相談して登校させるようにしてください。

流行の季節が
やってきた!
 
インフルエンザとともに、この時期流行しやすいのが、感染性胃腸炎です。
ここでは、厚生労働省のHPより、予防のしかたについて、お伝えします。

(厚生労働省 ノロウイルスに関するQ&Aより)


 手洗いはどのようにすればいいのですか?

 手洗いは、調理を行う前(特に飲食業を行っている場合は食事を提供する前も)、食事の前、トイレに行った後、下痢等の患者の汚物処理やオムツ交換等を行った後(手袋をして直接触れないようにしていても)には必ず行いましょう。常に爪を短く切って、指輪等をはずし、石けんを十分泡立て、ブラシなどを使用して手指を洗浄します。すすぎは温水による流水で十分に行い、清潔なタオル又はペーパータオルで拭きます。石けん自体にはノロウイルスを直接失活化する効果はありませんが、手の脂肪等の汚れを落とすことにより、ウイルスを手指から剥がれやすくする効果があります。

 
調理台や調理器具はどのように殺菌したらいいのですか

 ノロウイルスの失活化には、エタノールや逆性石鹸はあまり効果がありません。ノロウイルスを完全に失活化する方法には、 次亜塩素酸ナトリウム※、加熱があります。
 調理器具等は洗剤などを使用し十分に洗浄した後、次亜塩素酸ナトリウム※(塩素濃度200ppm)で浸すように拭くことでウイルスを失活化できます。
 また、まな板、包丁、へら、食器、ふきん、タオル等は熱湯(85℃以上)で1分以上の加熱が有効です。
 

※塩素系の漂白剤(使用に当たっては「使用上の注意」を確認しましょう。)商品名は、キッチンハイター等が該当します。

<簡単な消毒液の作り方>
 500mlのペットボトルに、キャップ1〜2杯のキッチンハイターを入れ、水をいっぱいにいれます。キャップをしてよく振れば出来上がりです。使用後のペットボトルはよく洗い、誤飲しないためにも処分しましょう。


ほかにも、詳しくノロウイルスについて紹介されていますのでぜひ「厚生労働省 ノロウイルスに関するQ&A」をご覧ください。

 菁莪小学校でも、食前やトイレの後の手洗いを呼びかけています。毎日清潔なハンカチをポケットに持たせていただきますよう、ご協力をお願いいたします。


Copyright(c)白岡市立菁莪小学校All Rights Reserved.