白岡市立西小学校  

〒349−0205 埼玉県白岡市西6丁目3番1

TEL 0480(92)1405・FAX 0480(92)4496
 お知らせ

平成30年10月1日より、西小学校ホームページが新しくなりました。

https://www.fureai-cloud.jp/nishie/

 西小学校ブログへ
 9月25日(火)雑巾贈呈式
 今年も白岡市老人クラブ連合会の皆様より手作り雑巾を寄贈していただきました。この雑巾の贈呈は平成6年から始まり、今年で25年目を迎えるそうです。これまでに作られた雑巾は、3,949枚にもなるそうです。西小学校では、無言本気清掃に取り組んでいます。西小学校をぴかぴかにするために、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
   
 9月21日(金)読み聞かせ
 2学期第1回目の読み聞かせは、3年2組、3年3組、4年1組、にし学級、6年3組でした。久しぶりの読み聞かせに、目をきらきらさせながら聞き入る子供たちの姿がとても愛らしかったです。ボランティアの皆様、ありがとうございました。今日、読み聞かせではなかった学級もしっかり読書をしていました。読書の秋です。たくさんの本にふれあえると良いですね。
☆今日ご紹介いただいたお話です。3-2 「はじめてのやまのぼり」「ぐりとぐらのえんそく」 3-3「パパ、お月さまとって!」「ヘンなあさ」「いつもちこくのおとこのこ」 4-1「おともだち たべちゃった」「中をそうぞうしてみよ」「これはのみのぴこ」 にし学級「ひとりぼっちのかいじゅうといしのうさぎ」「こんにちは たまごにいちゃん」「いなかのネズミとまちのネズミ」 6-3「新巻鮭(民話)」
   

  

   
 9月20日(木)生活習慣病予防検診
 4年生が、生活習慣病予防検診を行いました。初めての採血にどきどきしながら検査を受けた子が多かったようです。日頃から、早寝・早起き・朝ご飯に加え、バランスの良い食事、適度な運動に心がけ、健康な体を維持していきましょう。 
   
 9月19日(水)6年3組音楽の授業
 5時間目に6年3組音楽の授業を参観に行きました。日本に古くから伝わる楽曲『越天楽今様』の学習をした後、全く曲想の違う『ヤングマン』の演奏を聴かせてもらいました。さすが6年生、学習態度も、演奏もとても素晴らしかったです。
   
 9月19日(木)しらはとタイム
 今朝のしらはとタイムでは、全員でインターバル走を行いました。30秒を全速力で走った後、1分歩き、また30秒を全速力で走るを繰り返します。どの子も本当に全速力で30秒を駆けていました。
   
 9月16日(日)秋季大運動会
 絶好の運動会日和の中、平成30年度秋季大運動会を盛大に行うことができました。早朝より片付けまで、運動会を支えご協力いただきましたPTA役員の皆様、おやじの会の皆様、保護者、地域の皆様、また、応援にかけつけてくださいましたたくさんの御来賓の皆様、大変ありがとうございました。
 2学期が始まって2週間。子供たちは運動会の練習に毎日一生懸命取り組んできました。今日は、どの子も自分の力を精一杯発揮し、もてる力のすべてを表現できていたと思います。また、5・6年生は縁の下の力持ちとなり、運動会を支えてくれました。これからも、西小学校の子供たちのため、ご支援、ご協力をお願いいたします
   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  
 9月14日(金)運動会準備
 明日の運動会の準備のために、6年生と先生方で運動会の準備をしました。6年生のてきぱきとした活躍のおかげで、とても早く準備が整いました。
運動会当日も小学校生活最後の運動会を盛り上げ、また、最高学年としてしっかりサポートしてくれることでしょう。よろしくお願いします。
 
 9月14日(金)栄養士教育実習
 9月10日(月)から栄養士を目指している大学の学生さんが教育実習に来ていました。給食室の実習の他、給食の時に子供たちに栄養指導を行ったり、楽しく会食したりしてくださいました。一週間という短い期間でしたが、ありがとうございました。立派な栄養士さんになってください。
 
 9月13日(木)南中学校2days(2日目)
 2days2日目です。1年生にやさしく接し、授業のサポートもしてくれました。あっという間の2日間でした。3人とも、とてもよくがんばってくれました。中学校でも、運動に勉強にがんばってくださいね。
   
 9月12日(水)南中学校2days(1日目)
 南中学校から3人のお兄さん、お姉さんが職業体験に来ています。1年1組、2組、3組に一人ずつ入ってもらい、先生のお手伝いをしてもらっています。
   
 9月11日(火)運動会の練習
 今日は閉会式の練習をしました。赤組、青組、白組、それぞれのチームが愁傷したときの練習もしました。運動会当日、優勝トロフィーを手にするのは、何組でしょうか。
   
 9月10日(月)運動会の練習
 今日も校庭や体育館には運動会の練習に熱心に取り組む西小っ子の姿がありました。
   
 9月8日(土)資源回収・おやじの会
 今日は、資源回収とおやじの会がありました。おやじの会の皆様には、運動会に向け、テント張りやサッカーゴールの移動に御協力いただきました。資源回収では、今回もたくさんの資源を御提供いただき、また、回収に当たっては、それぞれの地区でたくさんの方に御協力いただきました。西小学校を支えてくださっている皆様、いつも本当にありがとうございます。
   

  
 9月7日(金)運動会の練習
 今日は1時間目に開閉開式の練習を4時間目に全校ダンス『白岡ソレソレ節』の練習をしました。『白岡ソレソレ節』の練習では、高学年と低学年がペアになり、低学年は近くにいるお兄さんやお姉さんの踊りを見ながら一生懸命踊っていました。また、校庭では、ダンスや綱引き、鼓笛の練習など、各学年が時を惜しんで練習に取り組んでいます。日よけのためのテントも張り、入退場門も設置しました。西小学校は今、運動会の練習一色です。来週の土曜日は運動会です。今週末は、体をゆっくり休め、また、来週元気に練習に取り組み、運動会に参加できるようにできると良いですね。
   

  
 9月6日(木)全体練習
 今日の全体練習は、大玉送りと応援の練習をしました。大玉送りは、2回戦行いました。3チームともほとんど差がありませんでした。大玉送りも応援も、どのチームもみんなで協力してがんばっている姿が素敵でした。本番の戦いがとても楽しみです。
   
 9月5日(水)応援練習
 今朝の音楽朝会は、運動会に向けて「運動会の歌」の練習をしました。赤組、青組、白組、どのチームも他のチームに負けないような大きな声で歌っていました。今日は、体育館での練習でしたが、運動会当日は大空に響く元気な歌声が響く事でしょう。楽しみです。
   
 9月4日(火)避難訓練
 今日は雨のため、校庭での避難訓練は中止となりました。その代わり、第1次動作までのショート避難訓練を行いました。子供たちは、地震発生の放送を聞いて素早く机の下にもぐるなどの動作をとることができました。地震はいつ、どこにいるときに起こるか分かりません。校庭で、体育館で、トイレでなど、様々な場所を想定し訓練することで、自分の身は自分で守れるように、判断し、行動できる人になって欲しいと思います。
   
 9月3日(月)始業式
 今日から2学期が始まり、学校には子供たちの元気な声が戻ってきました。新しく2人のお友だちが仲間に加わり、西小学校の児童数は602人になりました。
 今日は、校長先生から、2学期も「にっこり、しっかり西小っ子」でがんばりましょう、というお話がありました。また、2年生のお友だちからは2学期にがんばりたいことの発表がありました。とてもしっかりした発表でした。渡邉先生と運動会の応援団の団長さんからは、9月の生活目標「強い心と体をつくりましょう」についてお話がありました。まだまだ暑い日が続くと思いますが、「早寝、早起き、朝ご飯」で生活のリズムを作り、暑さに負けないでがんばっていきましょう。
   
 8月25日(土)親子除草
 夏休みも残すところ後一週間あまりとなりました。今日は、親子除草にたくさんの保護者の皆様にお越しいただき、校庭の除草に御協力いただきました。お陰様で、校庭や学級園の周りに生い茂っていた雑草がなくなり、すっきりした校庭で2学期を迎えることができます。残暑の中、早朝から御協力いただきました保護者の皆様、がんばってくれた西小学校の児童の皆さん、ありがとうございました。
  
 子供たちが教室で学級活動をしている間に、保護者の皆様は一足先に除草活動を開始・・・。
   
                                                             子供たちは途中から参加です。
    
  夏休み中に、各教室にエアコンが設置されました。全校登校日の今日、試運転をしました。9月から使用します。暑い中、汗をかきながら登校した子供たちは、涼しい教室に驚きながら喜んでいました。
   
  親子除草の後、教職員で体育館の掃除と教室の窓ふきをしました。子供たちが戻ってくる2学期が待ち遠しいです。
   
 7月27日(金)、28日(土)、29日(日)林間学校
 5年生が志賀高原に林間学校に行ってきました。林間学校の様子は、西小学校ブログ(上部ブログ)に掲載されています。ご覧ください。
 7月20日(金)終業式
 第1学期の終業式を行いました。校長先生からは、これから始まる44日の夏休みを有意義に過ごすようにとのお話がありました。また、5年生の代表の人から、1学期の反省と2学期にがんばることの発表がありました。宮島先生、前田先生からは夏休みを安全にすごす為の話がありました。
 けがや事故、病気に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。また、虫歯の治療がある人は、早めの治療をお奨めします。
  

  
 7月18日(水)大掃除
 5時間目に全校児童で大掃除を行いました。1学期にお世話になった教室や特別教室、トイレなどを隅々まで掃除しました。みんなのお陰で、明後日の終業式を気持ちよく迎えられそうです。
  

  
  7月13日(金)2年生サツマイモの草取り
 2年生がサツマイモの草取りをしました。秋までに夏の太陽をいっぱい浴びておいしく大きくなったサツマイモを想像しながら、畑の雑草を一生懸命抜き取りました。暑い日でしたが、たくさんのボランティアの方にお手伝いに来ていただきました。ありがとうございました。
   
 7月9日(月)〜 緑の羽根募金
 今週9日(月)から代表委員会のみなさんが中心となり、緑の羽根募金を行っています。時間は、朝と業間休みの1日2回です。13日(金)まで行っています。ぜひ、御協力ください。
       今回、9,974円の募金が集まりました。御協力ありがとうございました。
   
 7月6日(金)学校保健委員会
 会議室にて、第1回学校保健委員会を開催しました。第1回は、1学期に行った健康診断やスポーツテストの結果をもとに話し合いが行われました。学校医の先生方からは、これからの季節に気になる食中毒の予防やむし歯の予防、教室環境等についてご指導がありました。
   
 7月4日(水)、5日(木)着衣泳『浮いて待て講習会』全学年
 水難学会指導員の皆様による『浮いて待て講習会』を行いました。4日(水)に、1・3・5年生、5日(木)2・4・にし・6年生が行いました。生憎の雨で、1年生と4年生は体育館での講習会となりましたが、1年生から4年生まで、全学年の児童が、講習を受けました。講習では、万が一、川や海でおぼれてしまったときは、ペットボトルなど浮力のあるものにつかまり、仰向けになって浮きながら、救助を待つことの大切さを教えていただきました。
 夏の水難事故では、保護者の方が助けに向かい亡くなられるというニュースを耳にすることもあります。できるだけ体力の消耗を避け、救助が来るまでの約5分を落ち着いて「浮いて待つ」事が大切だそうです。
   

   

 
 7月4日(水)2年生ザリガニつり
 白岡中学校の近くの用水路に、2年生がザリガニつりに出かけました。田んぼの水が少なくなっていたため、用水路の水も少なく、大漁とはいきませんでしたが、各自が用意した釣り竿を使って、釣り糸を垂れる姿は、とても楽しそうでした。途中、にわか雨に遭い、白岡中学校で雨宿りをさせていただくというハプニングもありましたが、事故なく、けがなく無事に行ってくることができました。ザリガニつりに同行してくださったボランティアの皆様、大変ありがとうございました。 
  写真調整中
7月2日(月)学校応援団会議
 学校応援団コーディネーターの皆様にお集まりいただき、平成30年度第1回学校応援団会議を行いました。
 西小学校では、登下校の見守り、学習支援(ミシン、読み聞かせ、交流会等)様々な場所で、ボランティアの皆様にお力添えいただいています。今年もたくさんお世話になるかと思います。よろしくお願いいたします。  
  
6月29日(金)お年寄りとの交流会
 6年生がお年寄りの方に色々な遊びを教えていただきました。 今回の学習は、遊びを通して年寄りの方々と交流することが目的です。上手に交流することができたでしょうか。
   

    
   

   
6月28日(木)
 4年生が社会科見学に行っている頃、学校では、PTA主催の給食試食会が行われました。栄養教諭、小暮先生の食育講座「子供の成長に必要なカルシウムの摂り方」の後、1年生の給食の支度を見学し、参加者全員で給食を試食しました。子供たちが毎日食べている給食の味はいかがだったでしょうか。 
   
6月28日(木)社会科見学4年生
 4年生が、利根大堰と埼玉県防災学習センターに社会科見学に行きました。利根大堰では、取水の様子やサケの遡上の様子を見学しました。また防災学習センターでは、 地震体験、煙体験、暴風雨体験、消火器体験などの体験をしていました。とてもしっかりした態度で学習してきました。
   

  
6月26日(火)音楽朝会
 6月の音楽朝会は「友だちになるために」を手話を交えて歌いました。すてきな歌声と温かい気持ちが体育館中に広がりました。
 学年発表は、5年生でした。とてもすてきな歌声でした。
   
 6月23日(日)第1回おやじの会
 西小学校図工室で、第1回おやじの会『おやじの会とつくってあそぼう!』が開催されました。牛乳パックから3つのおもちゃ(こま、とんぼ、車)を作りました。おやじの会の方や付き添いでいらっしゃったお家の方に手伝ってもらいながら、上手におもちゃを作ることができました。「家でも作れそうだね。」と言う声も聞こえてきました。
   
 6月23日(日)第1回資源回収
 各地区で、たくさんの方に御協力いただきました。ありがとうございました。
   
 6月22日(金)地区校外勉強会
 西小学校の会議室にて、行政区長様、PTA本部役員、地区校外委員の皆様、そして学校の代表が、子供たちの通学路の安全について、確認し、話し合う地区校外勉強会を行いました。先日行った通学路点検をもとに、危険箇所の確認と対策について話し合いがされました。西小学校の子供たちは、たくさんのボランティアの方に見守られて登下校しています。本当にありがとうございます。しかし、ボランティアの皆様の高齢化という問題等、考えていかなければならない課題も出されました。
   
 6月22日(金)トウモロコシの皮むき(1年生)
 今日は、1年生がトウモロコシの皮むきに挑戦しました。大きなトウモロコシの髭を握って、上手に皮をむきました。お昼の給食でいただいたトウモロコシは、甘くてとてもおいしかったです。1年生のみなさん、ありがとうございました。
   
 6月20日(水)なかよし集会
 代表委員の皆さんが、みんながなかよく生活するために、大切な「思いやり」について、マルバツクイズなどをしながら発表してくれました。困っているお友だちがいたら、いつでも、だれにでも「だいじょうぶ?」「てつだおうか?」と、優しく声をかけてあげられる西小っ子でいて欲しいと思います。
   
 6月19日(火)授業研究会
 東部教育事務所、白岡市教育委員会より指導者の先生に御来校いただき、全学級の授業を公開し、ご指導いただく授業研究会がありました。5時間目は、5年3組の体育の授業を全職員で参観し、放課後、よりよい指導法について研修しました。どの学級も子供たちの学習に向かう姿(学習規律)がとてもよいとお褒めの言葉をいただきました。
   
 
  
【研究授業】
  
 6月18日(月)残量調査
 6月18日(月)から22日(金)まで、残量調査を行います。みんな好き嫌いなく、残さずしっかり食べられるかな?
   
 6月13日(水)白岡市特別支援学級交流学習
 にし学級のお友だちが、南小学校で行われた交流学習に行きました。市内のたくさんのお友だちとお話をしたり、一緒に遊んだりして、楽しい時間を過ごしてきました。自己紹介も上手にできました。
   
 6月13日(水)お年寄りとの交流会(6年生総合的な学習の時間)
 6年生が総合的な学習の時間に地域にお住まいのお年寄りの方から昔の様子や遊びについてお話ししていただきました。コマを手のひらで回して見せてくださった時は、みんなから「お〜。」という歓声が驚きの声があがりました。次回は、色々な遊びに挑戦します。楽しみですね。 
   
 6月12日(火)外国語活動
 6年生の外国語活動を参観に行きました。マリリン先生のご指導のもと、友だちと英語での会話を楽しみながらしっかり学習していました。
   
 6月8日(金)硬筆選手練習
 6月7日(木)から硬筆選手の放課後練習が始まりました。他のお友だちが家庭訪問期間で早く帰っている時間に、選手の皆さんは、黙々と練習に打ち込んでいます。自分の納得のいく字が書けると良いですね。がんばってください。
 6月7日(木)から14日(木)まで、西小学校では家庭訪問期間となっております。保護者の皆様には、家庭訪問のためにお時間を作っていただきありがとうございます。期間中、子供たちの放課後の時間が長くなります。事故やけがのないよう、お声かけと見守りをお願いいたします。
   
 6月7日(木)そら豆の皮むき(3年生)
 3年生が、食育の一環として、そら豆の皮むきを行いました。そら豆の中のふわふわの綿に感動したり、周りの皮を丁寧に丁寧にむいたりしている姿がとても微笑ましかったです。3年生がむいてくれたそら豆は、8日の給食でかき揚げにしてもらい、おいしくいただきました。
   
 6月6日(水)7日(木)校内硬筆展
 体育館を会場に、校内硬筆展を行いました。どの作品も力作ばかり、子供たちのやる気と集中力を感じていただけたのではないでしょうか。たくさんの保護者の皆様に御来校いただきました。ありがとうございました。
   
 6月5日(火)お話朝会
 6月になりました。間もなく梅雨に入ります。今日のお話朝会では、校長先生が今夜空に見える星のお話をしてくださいました。雨が多くなると気分も憂鬱になりがちですが、雨の合間に夜空を見上げ、輝く星を見つけて楽しんでみてはいかがでしょうか。養護の佐藤教諭からは、先日の歯科検診の結果と今月の生活目標「健康で安全な生活をしましょう」についてお話がありました。むし歯が見つかった人は、早く治療にいけると良いですね。
   
 6月4日(月)第1回学校評議員会
 今年最初の学校評議員会を開催しました。今年も5名の方に学校評議員をお引き受けいただき、校長からお一人お一人に委嘱状をお渡しさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
   
 6月4日(月)5年手縫い補助ボランティア
 5年生の家庭科の時間に、保護者や地域の方がボランティアで、手縫いの補助をしてくださいました。中には、生まれて初めて針を持つ子もいます。ボランティアの皆様が丁寧に教えてくださるので、子供たちの上達も早そうです。ありがとうございます。6月18日(月)、25日(月)にも行う予定です。ボランティアをしていただける方がいらっしゃいましたら、西小まで御連絡ください。お待ちしています。
   
 6月4日(月)プール開き
 今日から、今年度の水泳学習が始まりました。朝一番に、校長先生と体育主任の渡邉教諭が今年の水泳学習の無事故をお祈りしました。
 今年の1番は4年生。青空のもと、第1回の水泳学習を行いました。水泳学習は、とても楽しい学習ですが、ふざけると命に関わる事故につながる危険な学習です。事故やけがのないように、ルールを守って楽しい学習にしてほしいと思います。
   
6月1日(金)全校除草作業
 業前に、1年生から6年生まで全員で、校庭の除草作業を行いました。湿度の少ない爽やかな陽気の中、学校をきれいにするためにみんなががんばってくれました。
   

  
 5月31日(木)市内陸上大会
 白岡市総合運動公園陸上競技場で行われた市内陸上大会に6年生が参加し、大活躍をしてきました。選手としての活躍はもとより、応援や挨拶、集合等のスピードなど、お手本となる立派な態度で参加してきました。さすが『西小の顔』 校外でも立派な6年生です。お疲れ様でした。
   



  
 5月30日(水)陸上大会壮行会
 5月31日に行われる市内陸上大会に出場する6年生の皆さんに、全校でエールを送りました。6年生、がんばってきてください!
  
 5月29日(火)開校記念日
 5月29日(火)は、白岡市立西小学校の開校記念日です。西小学校は、今年で41周年になります。西小学校の校訓は「よく遊び よく学べ」です。
「にっこり、しっかり西小っ子」「にんげんみ、しんらいされる教職員」を合い言葉に、学校教育目標「自ら学び心豊かにたくましく生きる子の育成 やさしく かしこく たくましく」の具現化をめざし、子供たちとともに成長できる教職員としてがんばってまいります。これまで同様、保護者や地域の皆様の御支援、御協力をどうぞよろしくお願いいたします。
   
 5月28日(月)1年生遠足
 1年生が東武動物公園に遠足に行ってきました。動物園の入り口から入り、猿山で写真を撮り、動物たちを見ながら、初めに「ふれあい動物の森」に行きました。ひよこ、うさぎ、モルモットと触れ合いました。みんなそれはそれは、やさしく、そっと、大切そうに抱かせてもらいました。その後、遊園地へ行って、「ふしぎ池のカエルランドリー」と「ディギーとダギーのトロッココースター」に乗り、「いたずらヤギーのアスレチック砦」で遊びました。お家の方が作ってくださったおいしいお弁当をいただき、お腹も心もほかほかいっぱいになった後、また、動物園を通り、ホワイトタイガーやペンギンを見ながら帰ってきました。「疲れたー!」という子供たちの顔がみんな笑顔でした。
   

  

  
 5月26日(土)オープンオープン参観・学級対抗リレー・引き渡し訓練
 2・3・4校時にオープン参観を行いました。たくさんの保護者の皆様に御来校いただき、子供たちの学習する姿をご覧いただきました。また、西小恒例、学級対抗全員リレーも行われました。走ることが得意な子も、苦手な子も、一生懸命走り、それを一生懸命応援し、勝っても負けても互いの健闘を讃え合う西小っ子の姿をご覧いただきました。
 午後からは、埼玉県に震度6の地震が発生したという想定で、避難訓練、引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様の御協力のもと、スムーズに引き渡し訓練を終えることができました。御協力ありがとうございました。
 【オープン参観】
  

  

  
 【学級対抗リレー】
  

  

  

  
 【引き渡し訓練】
  
 5月25日(金)読み聞かせ
 読書タイムに、今年初めての図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。第1回目は、1年1組、2組、3組と2年1組、5年1組でした。ボランティアさんの読んでくださる本に引き込まれるようにして聞いている子供たちの姿が、ほほえましく、すてきだなあと感じました。西小では、読み聞かせボランティアをしてくださる方を随時募集しています。どのようなものか、読み聞かせの様子をご覧になりたい方は、是非見学にいらしてください。次回の読み聞かせは6月15日(金)です。
   

 5月24日(木)歯科検診
 歯科検診を行いました。「むし歯、あったかなあ。」と心配している子、「この間、歯医者に行ってきたので、むし歯はないと思います。」と自信満々の子、歯科検診を受ける際の心構えも様々なようでした。待ち方も上手で、とても静かに待つことができました。お子様が、持ち帰る「健康診断結果のお知らせ」の「受診のお勧め」欄に○がありましたら、できるだけ早い時期に歯科医にて治療又は相談を受けることをお勧めします。
   
 5月23日(水)道徳の授業
 2年1組で道徳の授業を見せてもらいました。題材は「がんばれ、ポポ」という、お母さんから飛び立ったたんぽぽの綿毛のポポが、つらいことをがまんし、乗り越えて、きれいな花を咲かせるというお話でした。ポポの気持ちを考えてグループで話し合ったり、ポポになってポポの気持ちを発表したりしました。授業のまとめでは、「つらいことがあってもがまんして、ポポのようにがんばります。」という力強い感想がたくさんありました。
   
 5月22日(火)音楽朝会
 5月の音楽朝会は、4年生がラテン楽器を用いて『車にゆられて 〜ラ・クカラチャ〜』という曲をとても元気に明るく歌って、演奏してくれました。音楽担当の紫芝先生から、「ラ・クカラチャとは、ラテン語でゴキブリのことなんですよ。」というお話を聞き、みんなとても驚いていました。その後、全校で『輝け!しらはとの子』を合唱しました。1番、2番、3番に出てくる「みんなで〜」のところが盛り上がるように、心を込めて歌いました。とてもすてきな歌声が体育館中に響きました。
   

  
 5月21日(月)通学路点検
 PTAの地区役員の皆さんと教職員が各地区に分かれ、子供たちの通学路の危ない箇所等を確認する通学路点検を行いました。子供たちの登下校の時間には、危ないと思われるところにはボランティアの皆様が立ってくださり、子供たちの登下校を見守ってくださっています。いつも大変感謝しております。ありがとうございます。すぐには改善できない箇所もありますが、子供たちの安全のため改善できるよう、働きかけていきたいと思っています。
   

  
 5月21日(月)わくわく集会
 お昼休みにわくわく集会を行いました。1年生から6年生までの縦割り班での活動です。第1回の集まりの時に決めた遊び(トランプ・かるた・すごろく・ジェンガ・しりとり・なぞなぞ・ハンカチ落としなど)を各班で楽しみました。5・6年生が低学年を優しくリードする姿がたくさん見られました。
   

  
 5月17日(木)、18日(金)プール清掃
 水泳学習を間近に控え、5・6年生がプールの掃除をしてくれました。冬の間に泥がいっぱいたまってしまったプールの中や周り、埃や蜘蛛の巣などで汚れてしまった更衣室などをきれいにしてくれました。5・6年生がぴかぴかにしてくれたおかげで、今年も気持ちよく水泳学習ができそうです。
   
 
  
  
 5月17日(木)3年生校外学習
 3年生が遠足で栃木県子ども総合科学博物館に行ってきました。科学の不思議を体験できるコーナーがたくさんあり、興味津々でいろいろな体験を楽しんでいました。中でも、感覚の国の「ななめの部屋」や「暗闇体験」は人気のコーナーで、何回も入って楽しんでいるグループもいました。お天気が良く、お昼は外の広場でおうちの人が用意してくださったお弁当を嬉しそうにほおばっていました。
    

   

   
 5月16日(水)しらはとタイム
 今年度初めて校庭でしらはとタイムを行いました。起立の姿勢や座っているときの美しい姿勢、体操隊形の並び方、美しい行進の仕方などの集団行動を確認しました。西小っ子らしく、きびきびと美しく行動することができました。
   

5月15日(火)携帯電話安全教室
 埼玉県ネットアドバイザーの方をお招きし、5・6年生を対象に、携帯電話安全教室を実施しました。携帯電話等、ネット通信機器は、世界を広げるとても便利な物であるけれど、使い方によってはとても危険な「道具」であるというお話がありました。教室に戻った5・6年生からは、「携帯はこわいものだということがわかった」「相手が勘違いしないように言葉を間違えないように伝えたい」「自分だけでなく、他の人にもいやな思いをさせてしまったり危ない場合があるので、本当に気をつけようと思いました。」などの感想を聞くことができました。1時間の学習でしたが、一人一人が自分の事として真剣に話を聞き、考えることのできる時間になりました。 

   
5月15日(火)2年生「グリーンピースのさやむき」
 2年生がグリンピースのさやむきをしました。全校児童分のグリンピース15kg(1クラス5キログラム)のさやを匂いや手触りを楽しみながら、一生懸命むきました。2年生がむいてくれたグリンピースは、その日の給食にグリンピースご飯として出されました。いつもおいしい給食が更においしくいただけました。 
   
5月14日(月)
 1年生が、生活科『公園へ行こう』の学習で八幡公園に出かけました。 ブランコやジャングルジム、シーソーや鉄棒などの遊具で遊んだり、花を摘んだり木の葉を拾ったりして遊んできました
  
 同じ頃、4年生は、蓮田白岡環境センターに社会科見学に行きました。白岡市のゴミ処理の仕方を学習してきました。私たちが出しているゴミの量やゴミが、いろいろな姿に形を変え、再利用されていることに驚いていました。
   
 5月11日(金)一人一鉢
 今日、2年生が野菜の苗を植えました。ナス、ミニトマト、ピーマンの苗を植えました。既に花が咲いたり、小さな実がなっているものもあります。大きく育って食べられるようになるのが楽しみですね。3年生も一人一鉢で、ホウセンカの種をまきました。こちらもきれいな花が咲くのが楽しみですね。 
  
5月10日(木)交通安全教室
 久喜警察署交通課のおまわりさん、交通安全協会の方、交通指導員さんの御指導のもと、交通安全教室を実施しました。1、2年生は公道の正しい歩行や安全な横断歩道の渡り方を、3年生は、自転車の安全な乗り方を学習しました。4校時、4年生は、自転車実技テストを受けました。事前に受けた筆記テストとあわせ、この後一人一人に自転車免許が交付される予定です。5、6年生は各教室でDVDを視聴し、自転車の安全な乗り方を確認しました。生憎の雨で体育館での実技学習になりましたが、命に関わる大事な学習に、一人一人が真剣に取り組んでいました。
   

   
5月9日(水)学校探検@
 2年生に案内されて、1年生が学校探検に出かけました。初めてあがる4階の5、6年生の教室や理科室などの特別教室、校長室や放送室のような特別な部屋を発見しながら、興味津々といった様子で探検していました。校内地図を手に、回った教室に印を付けながら案内している2年生が、とても大きなお兄さん、お姉さんに見えました。 
   
5月8日(火)2年生の遠足
 2年生が茨城県の自然博物館に遠足に行きました。8時半に学校を出発し、9時50分に博物館に到着しました。午前中は、博物館の中をグループで見学しました。宇宙の不思議やいろいろな生き物、大きなサメやマンモスなどの展示を、みんな目をきらきらさせながら楽しそうに見学していました。広場でお昼を食べ、午後は、みんなで森の中の大きなトランポリンで遊びました。集合時刻をきちんと守り、先生のお話もしっかり聞き、ルールを守って行動することができる立派な2年生です。
 

 
5月7日(月)心肺蘇生法研修会
 本日放課後、埼玉東部消防組合白岡消防署の方を講師にお招きし、教職員の心肺蘇生法研修会を行いました。胸部圧迫と人工呼吸による心肺蘇生法やADEの使い方、また、食物アレルギーによるアナフィラキシーショックへの対応のため、エピペンの使い方等をご指導いただきました。日々の生活の中で命に関わる事故はあってはならない事ですが、万が一に備え、教職員一同真剣に研修に取り組みました。
   
 5月2日(水)離任式
 5時間目に、3月までお世話になり、4月に転出された先生方との離任式を行いました。お世話になった先生方お一人お一人に代表の人が手紙を読み、花束を渡しました。転出された先生方、お一人お一人からもお別れの言葉をいただきました。たった1ヶ月しか離れていなかったのに、とても懐かしく、久しぶりの再会に胸が熱くなりました。みんなで歌った校歌が先生方の胸にいつまでもいつまでも忘れられない思い出として残ることでしょう。先生方、今までありがとうございました。
    
   
 
      
 5月1日(火)朝会
 5月になりました。今日の朝会で、校長先生から「言葉は薬」というお話がありました。嬉しい言葉や励ます言葉は人を元気にしてくれますが、悲しい言葉や人を傷つける言葉は、毒薬となり、人から元気を奪います。みんなが元気になれる薬の言葉ををたくさん使えると良いですね。
生徒指導主任、宮島先生からは、5月の生活目標「けじめのある生活をしましょう。」について、お話がありました。西小のお友だちはみんなとても礼儀正しいあいさつをし、しっかりと話す人の方を見て話を聞くことができます。5月も元気でけじめのある西小っ子でがんばりましょう。
   
 4月27日(金)一斉下校
今日は、今年初めての一斉下校でした。安全主任の前田先生から、「一斉下校は、命を守るための大切な時間です。』というお話がありました。1年生から6年生まで、みんながしっかりと話を聞くことができました。毎日、しっかりとルールを守って、安全に登下校できるようにしましょう。
   
 4月26日(木)リコーダー講習会(3年生)
今日の5校時に、3年生を対象にリコーダー講習会を行いました。外部からリコーダーの先生をお招きし、リコーダーの正しい持ち方や吹き方などを教えていただきました。いろいろな大きさのリコーダーを見せていただいたり、みんなのよく知っている曲を演奏してくださったり、とても楽しい学習の時間となりました。3年生の皆さんは、これからいろいろな曲を自分で吹けるようになりますね。楽しみですね。
   
4月25日(水)雨のしらはとタイム 
今朝は、昨夜からの雨のため、校庭でのしらはとタイムが実施できませんでした。そのため、全校一斉放送のビデオに合わせ、教室でできる体力づくりをしました。腕や足、腰をしっかり伸ばすストレッチ体操を中心に行いました。
   
4月24日(火)音楽朝会
今朝は、今年度初めての音楽朝会がありました。4月の歌は、「校歌」です。6年生の皆さんが、歌を歌うときの姿勢や足を開くタイミングなどの手本を指名してくれました。また、音楽専科の紫芝先生から、校歌に込められた歌詞の意味のお話と共に、歌を歌うときには、 歌詞を大切に歌いましょうというご指導がありました。低中学年の元気な歌声と下のパートの5,6年生のしっかりした歌声で、すてきなハーモニーが生まれました。
   
 4月23日(月)朝マラソン
新学期が始まり、3週目の月曜日です。西小の子供たちは、朝から元気に朝マラソンに取り組んでいます。夏日の土日に比べ、今日は過ごしやすい朝になりましたが、気温差に体がついていかず、体調を崩している子もいるようです。「早寝・早起き・朝ご飯」を心がけ、毎日元気に登校できると良いですね。
 
 4月19日(木)第1回避難訓練
本日2校時に今年初めての避難訓練を行いました。全学年の児童が落ち着いて黙って避難をすることができました。災害はいつ訪れるか分かりません。学校では、「おかしもち」・・・さない・けない・ゃべらない・どらない・かよらない、を指導しています。
   
 
 4月16日(金)初めての給食(1年生)
今日から1年生も給食開始です。きちんと支度をして、先生やお手伝いに来てくれた6年生に教わりながら、上手に準備ができました。1年生から小学校で初めての給食に「おいしい。」の声が聞こえてきました。しっかり食べて、大きくなりましょう。6年生の皆さん、お手伝いありがとうございます。
   
 4月12日(木)1年生発育測定
 お兄さん、お姉さんが学習状況調査に臨んでいるころ、1年生は初めての発育測定を行っていました。小学校を卒業するまでに、どのくらい大きくなるか楽しみですね。
 
 4月12日(木)埼玉県学力学習状況調査
 今日は、4年生から6年生までが、埼玉県学力学習状況調査に臨みました。教科は国語と算数、それから質問紙です。どのクラスを覗いても、みんな真剣に取り組んでいました。
 
 
 4月11日(水)1年生を迎える会
 朝の時間に1年生を迎える会を行いました。6年生にエスコートされながらかわいい1年生が入場してきました。
 お兄さん、お姉さんからプレゼントと呼びかけ、鼓笛の演奏に合わせて歌った校歌で歓迎された1年生は、大きな声で、「よろしくおねがいします。」が 言えました。
   
4月10日(火)1年生、通学班での初登校
 今日から1年生が通学班で登校してきました。班長さんが1年生を靴箱や教室まで連れてきてくれてお世話をしてくれました。
 4月9日(月)始業式・入学式
 平成30年度の新しい1年が始まりました。午前中は始業式、午後は、入学式が行われました。
 始業式では、担任発表の後、6年生の代表の人が、今年度がんばりたいことを発表してくれました。
 入学式では、たくさんの御来賓に見守られる中、1年生一人一人が大きな声で呼名の返事ができました。
 また、6年生の歓迎の言葉や校歌もとても上手でした。新しい担任の先生と新しいクラスメイトとどんな一年になるのか、楽しみですね。 
<始業式>
 
<入学式>
 
 3月26日(月)修了式
 
  3月23日(金)卒業式
 
  3月15日(木)16日(金)6年生卒業記念特別授業(校長)
 6年生3クラス、1単位時間ずつ校長による卒業記念特別授業を実施しました。天体に対する興味・関心を深める授業で、@月の変化の仕方と太陽との関係 A月の形や表面の様子 などについて思考し、理解を深めました。その後、天体望遠鏡で、屋上から周りのまちの様子を実際に見る体験をしました。
 
  3月13日(火)6年生卒業記念特別授業(教頭)
 6年生3クラス合同で、教頭による卒業記念特別授業を実施しました。集団行動・各種体操や跳び箱・長縄・輪などを使った運動を通じて、体を動かすことの楽しさ、思考することの楽しさ、仲間と関わる喜びなどを感じる授業を体験しました。
 
 3月13日(火)表彰朝会
 人権作文・標語、書き初め展、歯科保健コンクール、読書感想文、児童画コンクール、美術展など、数多くの表彰を行いました。会場の雰囲気、  代表児童の返事、賞賛の拍手など、暖かさを感じる表彰朝会でした。
 
 1年生「むかしからの遊び」
 生活科のの学習で、昔からの遊びに関心を持ち、遊び方を工夫し、たこ揚げの挑戦。
 
 3月6日(火)全校朝会
 草木が生い茂ってくる3月。29年度を振り返り、しっかりとまとめをして、新しい学年に備えましょう。
 
 3月5日(月)学校応援団 図書ボランティア
 今年度最後の読み聞かせが5学級で行われました。毎回、楽しそうにお話を聞いている児童の姿が印象的でした。本の選定や話の聞かせ方など、様々な工夫を凝らした読み聞かせを1年間ありがとうございました。
 
 3月2日(金)6年生を送る会
 学校評議員をはじめとする大勢の地域の皆様に、力を合わせて活動する素晴らしい子供たちの姿を公開することができました。また、6年生からお世話になっている地域の方々に感謝の気持ちを伝えることもできました。
 
 2月27日(火)音楽鑑賞会
 埼玉県警音楽隊の皆様をお迎えし、音楽鑑賞会を実施しました。演奏が素晴らしく、鑑賞する子供たちの姿も本当に素晴らしいものでした。参観を希望された保護者の方にも公開しました。
 
 2月27日(火)音楽朝会
 1年生が「きらきらぼし」を元気に歌い、上手に合奏も披露しました。大勢の保護者の方が参観にいらっしゃいました。
 
 2月26日(月)体育科研修会
 埼玉県市町村指導主事会主催の研修会を本校を会場に開催しました。平成国際大学スポー ツ健康学部学部長の村田芳子様を講師にお迎えし、「心・からだ・コミュニケーションを育む体 育の学習と指導」についてご講演していただきました。
 
 2月22日(木)23日(金)授業参観・懇談会
 平成29年度の教育活動の成果を子供たちの姿を通して、多くの保護者の皆様に見ていただくことができたと思います。
 
 2月23日(金)児童集会
 バトンクラブが活動の成果を発表しました。クラブ活動の時間だけでなく、昼休み等も自主的に練習してきました。素晴らしい発表に、途中、見ている子供たちから自然と手拍子が起こり、体育館全体が一体となる場面がありました。よい取組を保護者の方にも公開できました。
 
 2月21日(水)学校応援団活動
 クラブの活動の時間に、ボランティアの方が来校してくれました。物作りクラブの子供たちに、竹とんぼの作り方や飛ばし方のコツを教えてくれました。
 
 2月20日(火)幼保小交流会
 本校の1年生と来年度入学予定の園児(興善寺幼稚園・西保育所)が交流を深めました。手をつないで校舎内の施設を見て回りました。その後、体育館で仲良く遊びました。笑顔がたくさん見られた交流会でした。
 
 2月20日(火)児童集会
 給食委員会・栽培委員会より、日頃の活動様子やお願いなどの発表がありました。5・6年生が様々な場面で活躍してくれていることを再確認できる集会となりました。
 
 2月19日(月)通学班編制・一斉下校
 本日から新しい通学班での登下校になります。登下校の見守りたいの皆様、今後もよろしくお願いいたします。
 
 2月19日(月)なわとび検定会
 大勢の保護者の方々に見守られながら、自分のめあてやチームのめあてに向かって、一生懸命に活動する児童の姿が随所に見られました。目指す児童像「目標を持ち、最後までやり通す」「力を合わせて活動する」の実現に向けて、今後も充実した教育活動を展開していくと、決意を新たにした検定会でした。
 
 2月17日(土)資源回収・おやじの会活動
平成29年度最後の資源回収とおやじの会活動がありました。今回のおやじの会活動は、校舎北側の駐車場の整備とカレーパーティーを行いました。カレーパーティーには子供たちも参加し、親交を深めました。おやじの会の皆様には、今年度も運動会、しらはと祭、環境整備等で大変お世話になりました。ありがとうございました。
 
 2月16日(金)児童集会
 サウンドクラブの児童が日頃の活動の成果を発表しました。楽器担当を変更せざるを得ない状況の中で、すばらしい演奏を披露していました。今週は3年生のクラブ見学も実施されており、今日の児童集会は、3年生がクラブを選択するための一つともなっています。
 
 2月15日(木)6年生、お世話になりました
 1年生が通学班等でお世話になっている6年生の似顔絵を一生懸命に描きました。6年生もうれしそうでした。
 
 2月8日(木)入学説明会
 「にっこり しっかり 西小っ子」を育成する本校の特色ある教育活動、入学までにできるようにしてほしいこと(洋服の脱ぎ着が一人ででき、きちん  とたためる等)、健康管理(登校前の健康観察等)、交通安全(通学路の確認等)、PTA活動等につ いて説明させていただきました。
 
  なわとび検定会に向けて
 積雪やインフルエンザの影響で、なわとび検定会を2月19日(月)に延期することにしました。子供たちはなわとび検定会に向けて、しらはとタイムや休み時間に、時間とびや8の字跳びの練習に励んでいます。
 
 2月7日(水)授業力の向上
 初任者の教員に先輩教員が授業を公開し、放課後の時間に授業力を高めていくためのポイントについて話し合う時間を設けています。この取組  は、初任者の授業力を向上させるだけでなく、先輩教員の授業力を高めることにもつながっています。また、他の学級でも、教育委員会の指導主 事の先生に来校していただき、きめ細かく指導をしていただきました。「子供と学び、子供に学ぶ」姿勢で、授業力を向上に努めていきます。
 
 2月7日(水)1・2年生の交流
 生活科の学習で、2年生が1年生を招待し、一緒に楽しく遊ぶことができました。1年生に楽しんでもらいたいという「おもちゃ広場」がたくさんできて いて、とても楽しい時間となっていました。
 
 2月6日(火)7日(水)3年地域学習
 白岡市教育委員会生涯学習課の方をお招きし、「古い道具と昔のくらし」「地域のお祭りのようす」について教えていただきました。地域の人々が受 け継いできた文化財や年中行事に関心を持つことができました。
 
 2月2日(金)お雛様飾り付け
 地域の方が玄関のところにお雛様をかざってくれ、来校されるお客様を出迎えています。
 
 2月2日(金)音楽朝会
 サウンドクラブの児童が鍵盤ハーモニカで演奏する「クラッピングファンタジー 〜楽しいマーチ〜」に合わせて、全校児童が手拍子でリズムを取り、心を一つにする楽しい時間となりました。
 
 1月30日(火)研究授業・公開授業
 東部教育事務所・白岡市教育委員会の先生方を指導者としてお招きし、全学級で授業を公開しました。主体的に学ぶ児童の姿を見ていただくとももに、体育科を中心に授業改善のポイントを指導していただきました。今後も「にっこり しっかり 西小っ子」の育成をめざして授業の充実に努めていきます。
 1月17日(水)1年生むかしからのあそび
 社会福祉協議会・地域の方々を指導者としてお招きし、1年生で「むかしからのあそび体験」を実施しました。はねつき・けん玉・めんこ・まりつき・こま・おはじき ・あやとりの遊び方を教えていただきました。おかげさまで、子供たちは表情豊かに活動を楽しむことができました。
 
 1月16日(火)6年生薬物乱用防止教室
 白岡ライオンズクラブの方々をお招きし、6年生で「薬物乱用防止教室」を実施しました。
 
 1月11日(木)避難訓練
 地震や火災発生時の基本行動を訓練し、緊急の場合に安全な行動がとれるように、学期始めに避難訓練を実施しました。
 防災頭巾をかぶり、机の下にもぐる、所定の場所に避難する、人員点呼を受け、話を聞くという行動がとてもよくできた避難訓練でした。
 
 しらはとマラソン
 登校した児童は進んで校庭に出てマラソン開始。その後、8:05から8:10までは曲を流して、マラソンに取り組んでいます。
 「自ら力いっぱい運動し、仲間と心をつなぐ西小っ子」を育成する取組の一つとなっています。
 
 1月9日(火)第3学期始業式
  西小40周年に合わせて、PTAからグランドピアノを寄贈していただきました。大切に使わせていただきます。10年以上も前に、西小を卒業され  た方から「ムーミン童話全集」を寄贈していただきました。ありがとうございます。
  3学期も、自分のめあてを持ち、めあてが達成できるようにがんばりましょう。1年生の代表の言葉はとても立派でした。
  「ていねいな言葉づかいをしましょう」 思いやりと感謝を言葉と行動にできるといいですね。
 
 12月12日(火)音楽朝会
 12月は2年生が「がぼちゃ」という曲を発表しました。曲が進むにつれて楽器が増えていく楽しさ、2年生らしくかわいい元気な歌声を感じることができた、素晴らしい発表でした。多くの保護者の方が参観にいらしてました。
 
 6年生 総合的な学習の時間 「日本の文化にふれてみよう」
 修学旅行で見学してきたこと、体験してきたこと、感じたことなどについて、パソコンを活用して発表資料を作成しました。
昼休み等の時間を利用して、5年生を招待し、発表会を実施しました。
 
 12月6日(水)「2−1」7日(木)「2−3」8日(金)「2−2」さつまいもパーティーボランティア
2年生生活科の「さつまいもパーティーをしよう」の学習に、保護者や地域の方々がボランティアとして参加してくれました。おかげさまで安全に学習を進めることができました。今後、自分の育てたさつまいもへの思いや気づき、手伝ってくださった方々への思いを絵や文でまとめる学習を行う予定です。ありがとうございました。
 
 12月7(木)校内授業研究会
本校では、今年度の学校課題研修を体育科で進めています。「自ら力いっぱい運動し、仲間と心をつなぐ西小っ子をめざして」という研修主題に迫るための授業を、どのように展開していくを検討し、日々実践しています。
 
 11月8日(水)たてわり集団活動
朝の時間を活用して、交流学級同士で考えた遊びを通して、低学年と高学年の児童が交流を深めました。決められた広さの場所で、低学年の児童も楽しめる遊びが展開され、思いやりや力を合わせて活動する力が身に付いてきていると感じる時間となりました。
 
 12月1日(金)4日(月)校内書き初め展
子供たちが一生懸命に書いた力作を体育館に掲示し、2日間に渡って、保護者・地域の皆様に公開しました。
 
 12月2日(土)資源回収・おやじの会活動
 おやじの会の皆様には、児童の通用門のところの側溝の掃除をしていただきました。ずうっとやりたいと思っていたので、本当に助かりました。
 ありがとうございます。
 
 12月1日(金)学校保健委員会
保健委員会の発表(むし歯予防の取組)、栄養教諭から食に関する調査の報告を行い、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方から指導していただきました。主な指導の内容は、@やはり基本的なことを大切にする(睡眠・食事・運動)A夜の歯磨きが特に重要、時間をかけて丁寧に行うBバランスのよい食事を心がけ、腸の状態をよくし、免疫力を高める というものでした。
 
 11月25日(土)26(日)市内美術展
本校を会場に市内美術展が開催されました。市内小中学校10校の代表児童の作品が展示され、多くの皆様が来校し、児童の作品を鑑賞されました。各校の当番の先生方にはお世話になりました。ありがとうございました。
 
 授業研究会
 教職経験に応じて、授業研究会を体育科と音楽科で実施しました。「自ら学び、ともに高め合うこと のできる児童」が育ってきていると感じることのできる授業でした。
 
 
 11月8日(水)家庭科授業研究会
 5年3組で、家庭科の研究授業(白岡市教育研究会 家庭科専門部会)を実施しました。担任+栄養教諭という指導体制で、児童は「食べて元気 に」という題材について、生き生きと学んでいました。
 
 11月7日(火)授業研究会
 4年3組と6年2組で、学級活動の研究授業を実施しました。
 両学級とも、目指す児童像の一つである「力を合わせて活動する」が順調に育っていると感じる授業でした。
 
 
 11月7日(火)全校朝会
 読書をしましょう。ものの見方や考え方を広くすることができます。
 「もったいない」は世界でも浸透している日本の言葉。ものを大切にしましょう。
 5年1組と6年3組が考えたものが、新給食メニューネーミングコンテストで選ばれ、表彰しました。
 
 逆上がり教室
 鉄棒が苦手な児童を対象に、昼休みに逆上がり教室を一週間実施しました。
 担当の教員だけでなく、高学年の児童が低学年の児童の補助をするなど、教えI合いの活動が見られました。
 
 10月28日(土)オープン参観
 学年合同体育・歯科保健指導・道徳・鼓笛引き継ぎ等の授業の様子を公開しました。
 学校評議員の皆様をはじめ、多くの保護者の方に、子供たちが生き生きと学ぶ姿を見ていただくことができました。
 
 書き初め練習会
 学校で初めて書き初めを学習する3年生児童を対象に、外部から指導の先生をお招きして、書き初め練習会を実施しました。また、多く保護者・地域の方がボランティアとしてサポートしてくれました。本当にありがたいことです。
 
  音楽朝会
 今回は3年生の発表でした。「ちびっ子カウボーイ」の合唱とリコーダーでの合奏でした。保護者の方も参観しに来校されていました。
 
 体育授業研究会
 担任の渡邉教諭の指導の下、5年3組すべての児童が生き生きとした表情で真剣に取り組み続けている姿が印象的な素晴らしい授業でした。
 
 3年生うどん打ち体験(10月17日、19日、20日)
 地域の方に来校していただき、3年生の3クラスでうどん打ち体験を実施しました。
 
 10月17日(火)児童集会
 代表委員会による発表でした。学校生活を送る中で友達を傷つける言葉、友達に安心感を与える言葉について、寸劇を交えながら、みんなで考  える内容でした。今年度の目指す児童像の一つに「思いやりと感謝を言葉と行動に」があります。このことについて、振り返る時間となりました。
 
 10月16日(月)防犯訓練・防犯教室・非行防止教室
 久喜警察署の方に来校していただき、@不審者が校舎内に侵入してきたときの避難の仕方と対応 A公園や通学路で不審者に声をかけられたときの対処の仕方 B様々な社会のルール、犯罪に巻き込まれないようなスキル等について学びました。
 
 10月13日(金)「夢の教室」
 JFAこころのプロジェクト「夢の教室」を実施しました。女子サッカー選手とオリンピック日本代表選手(女子陸上)の夢先生から @夢をもつこと、A夢を持ったら、自分又は友人と一緒に考えて行動すること、B簡単にあきらめないこと、などが大切であると教えていただきました。
 
 10月11日(水)新採用教員 校内授業研究会
 新採用教員が自分なりに熱心に教材研究をして、授業の準備して、研究授業を行いました。管理職、主幹教諭、学年主任、先輩教員から指導を受け、授業力の向上に努めています。
 
 10月10日(火)児童集会
 今回は、図書委員会・掲示委員会・放送委員会の活動について、発表がありました。
 
 10月5日(木)6日(金)校内絵画展
各学年ごとに、「ようこそ あさがおの せかいへ」「あったらいいな こんな学校」「すてきなフラワーワールドへ ようこそ」などテーマを設定し、子供たちは自分の思いが表せるよう、一生懸命に描きました。2日間、多くの保護者の皆様が来校され、子供たちの力作をご覧になっていました。
 
 10月6日(金)5年生ミシンボランティア
今週も5年生の家庭科の学習で数多くのボランティアの方に協力していただきました。地域の方に支えられて、充実した学習が展開できていると感じました。ありがとうございます。
 
 10月5日(木)6年生出前授業
今年度、修学旅行は会津方面にいくことになりました。そこで、事前学習の一つとして「野口英世記念館」の方に来校していただきお話をうかがいました。6年生は熱心に耳を傾け、様々な問いに対して、積極的に発言し、修学旅行に対する意欲を更に高めることができました。
 
 10月5日(木)お囃子教室
 高岩お囃子連の方々をお招きして、3年生を対象に、お囃子教室を実施しました。締太鼓、大胴などの伝統的な楽器の演奏を体験しました。
 
 10月4日(水)先輩から学ぶ授業
 1年生の学級活動(話し合い)の授業について、若い教員が学ぶ研修を実施しました。このような研修が計画的に実施できるのは、みんなで若い教員を育てる雰囲気が学校全体にあるからです。来週は新採用教員の授業力向上を目指し、研究授業が計画されています。、
 
 10月3日(火)聴導犬講演会
 白岡市社会福祉協議会西支部と連携し、4年生の総合的な学習の時間に「聴導犬講演会」を実施しました。児童が福祉活動に目を向け、自分にできることを考え、実践しようとする意識を高めることができました。
 
 10月3日(火)全校朝会
昨日は市制施行5周年を記念して給食に郷土の食材を生かした新メニューが登場しました。自分の住んでいる白岡について調べたり、考えてみたりすることは、とても大切なことです。
 
 10月2日(月)市制施行5周年記念新給食メニュー試食会
 小島市長、秋葉副市長、長島教育長をはじめ、25名ほどの皆様をお迎えし、本校を会場として、「市制5周年記念新給食メニュー試食会」が行われました。今回、白岡市と女子栄養大学が協力して新たに学校給食のメニューを考えました。今後、市内の3年生から6年生がクラス単位で新メニューの名前を考え、新メニューネーミングコンテストを経て、新メニューの名前が決定します。
 
 9月29日(金)ミシンボランティア
5年生の家庭科の学習に、学校応援団の方がミシンボランティアとして、子供たちの学習のサポートをしてくれました。
おかげさまで、充実した学習の時間となりました。
 
 9月28日(木)あおぞらランチ
前日の降り続いた雨の影響で、校庭がぬかっていたため、教室での実施となりました。しかし、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がそれぞれの交流学級で、楽しそうに会食していました。
 
 9月24日(日)秋季大運動会
 
 
 
 
 
 
 9月22日(金)
いよいよ26日(日)は秋季大運動会です。どの児童も一生懸命、練習に取り組んできました。運動会当日の児童の姿が楽しみです。
 
 
 
 9月21日(木)委員会活動
栽培委員会の児童が業間休みや昼休みの時間を利用して、花壇の整備をし、花の苗の植え替えをしてくれました。
 
 9月19日(火)児童集会
今回の児童集会は、代表委員会と運動委員会の発表でした。活動内容やお願いについての発表でした。代表委員会からは校門でのあいさつ運動の様子や元気なあいさつのお願い、運動委員会からは遊具の使い方や朝マラソンへの取組みへのお願いがありました。寸劇等を取り入れるなど、両委員会とも工夫された発表でした。
 
 9月15日(金)運動会全校種目練習
3連休の前日、全校種目(応援合戦→大玉送り→白岡ソレソレ節)の練習を行いました。応援合戦と白岡ソレソレ節は前回の練習よりとてもよくできていました。大玉送りは高得点種目なので、運動会当日がとても楽しみです。
 
 9月14日(木)3年生井戸水体験
3年生社会科の学習の「かわってきた人々のくらし」の導入の一つとして、地域の方の協力を得て、井戸水体験を行いました。井戸水をくみ上げるのに力が必要なこと、水がすごく冷たいことなどを体験し、今後の学習につなげていきます。
 
 9月13日(水)運動会全体練習
進行役の児童の児童は、毎日練習を積み重ねこの日を迎えました。開会式・閉会式の内容について、全校児童で確認し、練習しました。
 
 9月11日(月)12日(火)運動会応援練習
応援団の児童は、毎日昼休みに練習をしたり、朝の時間に低学年の教室に教えに行ったりと大活躍。今週、全校児童で初めて集まり、応援団の児童のリーダーシップのもと、元気な声、やる気が感じられる歌声が校庭、体育館に響きわたっていました。
 
 9月7日(木)8日(金)
南中学校の生徒3名が西小学校に来校し、職場体験をしました。担任の補助をするために積極的に指導を受けたり、子供たちと積極的にコミュニケーションをとったり、校舎内の環境整備を行ったりと有意義な2日間になったと思います。
 
 9月6日(水)7日(木)
運動会全体練習開会式と全校ダンス(白岡ソレソレ節)の練習を行いました。両日とも雨が心配されましたが、予定実施することができました。夏休みが明けて間もない中で、子供たちは体育担当の教員の話をよく聞いて、一生懸命に行っていてすばらしいと思いました。
 
 9月4日(月)避難訓練
休み時間に地震・火災が発生したことを想定して避難訓練を実施しました。。緊急地震速報を聞いて、子供たちはそれぞれの場所で頭を守る行動をとり、その後、火災が発生したとの通報を聞いて、校庭に避難しました。今回は、高学年の児童には低学年の児童のことも考えた行動が求めら
れましたが、よくできたと思います。その後、初期消火担当の教員が、消防署の方の指導を受けながら、放水訓練を実施しました。
 
 9月1日(金)第2学期始業式
皆さんが「やってみたい」「できるようになりたい」と感じられるように、夏休みに先生たちで、校庭のロープの張り替えや遊具のペンキ塗りなどをしました。運動会を始めとする様々な学習に、友達と協力して、全力で取り組み、強い心と体をつくっていきましょう。
 
 7月21日(金)今日から夏休み
今日から夏休みになりましたが、子供たちは、サマースクール、水泳学習、鼓笛練習と、元気で一生懸命な姿を見せています。
 
 7月20日(木)第1学期終業式・表彰
目指す児童像「にっこり・しっかり@明るい笑顔とあいさつA思いやりと感謝を言葉と行動にB目標を持ち最後までやり通すC力を合わせて活動する」が数多くの場面で見られました。
明日から夏休みですが、@夏休みにもしっかり学習する、A普段できないこと(お手伝いなど)をする、B交通事故に気をつけるなど、これまでできるようになったことは家庭や地域でもできるように続けていってください。
第1学期終業式後、硬筆と陸上の表彰を行いました。
 
 
 7月12日(水)初任者授業研究会
2年2組と4年2組で授業研究会を実施しました。管理職・主幹教諭・学年の教員が参観し、授業後の指導の時間に、教材研究の進め方、道徳の授業における発問の仕方等について一緒になって考えてみました。今後の道徳の授業に生かしていってくれると思います。
 
 
 7月6日(木)雑巾贈呈式
 白岡市老人クラブ連合会の方々が縫ってくださった雑巾を655枚もいただきました。ありがとうございます。
 本校は生活重点目標の一つに「無言本気清掃」を掲げています。学校をきれいにするために大切に使わせていただきます。
 
 7月4日(火)5日(水)着衣泳
 全学年児童を対象に着衣泳(浮いて待つ学習)を実施しました。水難事故防止に役立つ知識と方法を体験学習することができました。水難学会の 皆様には、2日間にわたり御指導いただきまして、ありがとうございました。
 
 7月4日(火)全校朝会
 4年生の社会科見学で、親切を行動に表せた4年生に相手の学校からお礼の電話がありました。一つの小さな親切で多くの人が気持ちのよい思 いをすることができます。これからもみんなで思いやりと感謝を行動にできる学校にしていきましょう。
 掃除の仕方について確認しました。ほうきの使い方、雑巾がけの仕方、雑巾のしぼり方など。みんなで学校をきれいにしていきましょう。
 
 7月3日(月)6年生市内音楽会オーディション
 市内音楽会に学校代表として出場するクラスを決めるための審査会が行われました。音楽担当や6年生の教員だけに任せることなく、ほぼ全部の教員が参加しました。5年生も聴きに来ました。各クラスとも合奏「ラバーズコンチェルト」、二部合唱「あしたのうた」を一生懸命表現する姿が印象的でした。目標を持ち、力を合わせて活動する児童が育ってきていると思います。
 
 7月3日(月)読み聞かせ
 学校応援団の図書ボランティアの皆様に、毎週月曜日に5クラスで読み聞かせを行っていただきました。本日が1学期の最終日となりました。
 終了後には 2学期以降の読み聞かせが更に充実するように、反省会も実施しました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
 
 6月29日(木)4年社会科見学(行田浄水場、利根大堰、防災学習センター)
 教室で学習したことを実際に見て、体験して学習内容の理解を深めました。
 見学先で「あいさつがとてもよくできますね」とお褒めの言葉をいただきました。
 礼儀が身につき、公共の場での行動を自分で考えてできる子供たちに育ってきているのではないかと思います。
 
 6月27日(火)音楽朝会
 5年生が「Friend of Stars ☆宇宙への手紙」をきれいな歌声で発表しました。
 全校で「あの青い空のように」を手話を交えながら歌い、全校児童の声が体育館に響き渡りました。
 
 6月24日(土)おやじの会
 おやじの会の皆様に、ペンキが薄くなってきてしまったところをきれいに塗ってもらいました。とてもきれいになりました。
 おやじの会の皆様には本当に感謝です。
 
 6月23日(金)地区校外勉強会
 行政区長様に御来校いただき、地区ごとに通学路の危険箇所について話し合いをしました。
 話し合った内容については白岡市教育委員会に改善要望書として提出しました。
 
  6月22日(木)民生委員・主任児童委員連絡協議会
  民生委員・主任児童委員の皆様から地域での子供たちの様子についてお話をうかがいました。
  あいさつはよくできている地域が多かったのですが、一方で自転車の乗り方(一時不停止)や登下校の様子(一人で登校)で気になる点あると御  指摘をいただきました。
  学校・家庭・地域が一体となって改善に向けて取り組んでいきたいと思います。
 
 6月21日(水)しらはとタイム
 雨の日は全校児童が体育館に集合し行っていましたが、人数多く思うように運動ができなかったので、しらはとタイムを改善しました。
 代表児童が行う「しらはと体操」をテレビに映し、各教室で行うようにしました。今日がその1回目でした。
 本校の体力面で課題のある握力や柔軟性等を高める運動を3セット行いました。
 
 6月20日(火)児童集会
 5・6年生は全員が各委員会に所属して学校のために活動しています。
 今回は保健委員会、飼育委員会、美化委員会の活動についての発表がありました。
 発表の日を迎えるまでにみんなで協力して、発表の準備をしてきたのがとてもよくわかる立派な発表となりました。
 
 6月16日(金)学校保健委員会 
 学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方に御来校いただき、学校保健委員会を開催しました。
 先生方のお話を伺い、当たり前のことをしっかりやる習慣を身につけさせる大人の責任を再確認しました。
 @バランスのよい食事、適度な運動、十分な睡眠により免疫力を高めること。
 A歯磨きをしっかり行うこと。歯の治療勧告が届いたら、速やかに治療を行うこと。
 B子供の健康管理や健康の保持増進について関心をもつこと。
 
 6月14日(水)1年生学校探検
 1年生がグループに分かれて、西小学校にあるいろいろな教室を訪れ、どんなことをするところなのかを調べる学習をしました。
調べたとことは、校長室・保健室・給食室・図書室・理科室・音楽室・家庭科室などです。
それぞれの場所で担当の職員から説明を受けていました。1年担任以外の職員の協力で成り立っている学習の一つです。
 
 6月13日(火)3年生遠足
 3年生が栃木県子ども総合科学館に遠足に行ってきました。子供たちはグループで興味をもった「身近な科学」のエリアに行き、様々な体験をしました。集団(グループ)で活動するときのきまりを守り、とてもよい遠足となりました。
 
  6月8日(木)学校応援団活動の充実
 5年生の家庭科の学習に、学校応援団の保護者・地域の方が手縫いボランティアとして参加してくれました。
 児童一人一人に学びの達成感を感じさせる上で、本当に助かっています。
 今後も5・6年の家庭科の授業に参加してくれることになっています。
 
  6月7日(水)歯科指導
 6名の歯科衛生士さんお招きして、今回は1・3・5年生で歯科指導を実施しました。
 今日の学習を毎日に歯磨きに生かしていってほしいと思っています。2・4・6年生は10月に実施する予定です。
 
 6月7日(水)初任者授業研究会
 白岡市教育委員会の指導主事の先生に御来校いただき、2名の初任者が研究授業を行い、指導を受けました。
 研究授業を同じ学年の教員、年齢の近い教員が主体的に参観していました。
 このようなところにも全教職員で初任者を育てようとする雰囲気が感じられます。
 
 
 6月6日(火)全校朝会
 することがよいと頭でわかっていることが、実際の場面でできますか? 
 ゴミが落ちていることに気づいたら、他人に任せることなく拾ってゴミ箱に捨てられる子に育ってほしいと願っています。
 むし歯がある人は早めの治療をお勧めします。
 
 6月5日(月)プール清掃
 5年生・6年生が来週から始まる水泳学習に備えて、プールをきれいにしてくれました。一人一人が自分の役割を自覚し、確実に仕事をしている姿に誇りを感じました。1年生から4年生には、5・6年生に対する感謝の気持ちを持って水泳学習に取り組んでほしいと思っています。
 
 6月5日(月)学校評議員会
 平成29年度 第1回学校評議員会を開催しました。学校評議員の皆様に推薦書をお渡しして、今年度の学校経営方針について説明しました。
 
 6月2日(金)除草作業
 6年生が陸上競技大会に出発した後、1〜5年生が暑い中、一生懸命に草取りをしてくれました。
 自分以外の人やもののために働くことが、自分のためになることを感じられる子供に育ってくれることを願って計画されている奉仕活動活動の一つです。
 
 6月2日(金)陸上競技大会
 本校の目指す児童像「にっこり、しっかり」
 @明るい笑顔とあいさつA思いやりと感謝を言葉と行動にB目標を持ち、最後までやり通すC力を合わせて活動する
   が実現できた陸上競技大会となりました。
 
 5月31日(火)教育実習生研究授業
 本校には、教育実習生だけでなく、若い教員を全職員で育てていこうとする雰囲気があります。それが児童を育てていく上で大きな力となっています。
 
 5月31日(火)陸上大会壮行会
 代表委員会の児童が中心となって、エールを全児童で陸上大会に出場する6年生にエールをおくりました。6年生は日々の生活や練習を通じて、人やものに対する感謝の気持ちが育ってきています。そんな6年生を誇りに思う気持ちが伝わる壮行会会となりました。
 
 5月27日(土)オープン参観・引き渡し訓練
 
 しらはとタイム本校は今年度は「自ら学び、ともに高め合う児童の育成」を研究テーマとして、体育科を中心に研究を進めています。しらはとタイムは、水曜日の朝の時間に位置づけられている体育的活動です。1学期はハードル、鉄棒、ボール投げ、立ち幅跳び、かけっこ、集団行動などを学年単位で活動して、運動技能や体力の向上と力を合わせて活動する力の育成を図っています。
 
 5月24日(水)先輩から学ぶ授業
 全教職員で若い教員を育てるという共通理解のもと、先輩から学ぶ授業(示範授業)が数多く計画されています。今回は道徳主任の授業について、経験5年以下の教員が主体的に参観し、指導を受け、授業力の向上に努めていました。
 
 5月22日(月) 航空写真撮影
 開校40周年を記念して航空写真撮影を行いました。今回、航空写真の人文字の図案は西小のシンボルである白鳩にしました。白鳩は「地域の氏神様の使い」ということで伝わっており、校章のデザインとされています。また、校歌の歌詞にも白鳩が登場します。開校40周年を迎え、「地域に根ざした学校」として、子供たちと白岡の明るい未来を実現する基盤づくりを進めていけるよう、全教職員で力を注いで参ります。
 
 しらはとマラソン
 児童は登校すると、自分のめあてにむかって、年間を通じて、自主的に朝マラソンに取り組んでいます。朝、身体を動かすことで、1日の学校生活のよいスタートができるようになってきています。
 
 
 5月11日(木)歯科健診
 歯医者さんからのコメントは次のようなものでした。
・奥歯はきちんと磨けている児童が多い。・口腔内状態がいい児童がいました。反面、一人でたくさんのむし歯を抱える児童もいました。週に1回、保護者の方が口の中を点検するとよいと思います。・開口(かみあわせの問題)は年齢が大きくなってからだと治療が難しいので早めに歯科医に相談してください。・大人が歯や口の健康に対して意識できるよい手本になってください。
 
 5月9日(火)2年生遠足(茨城県自然博物館)
 
 5月8日(月)教職員心肺蘇生法研修会
 
 5月1日(月)1年遠足(東武動物公園)
 
 4月28日(金)離任式
 
 
 
 
 4月27日(木)交通安全教室
 

            西小いじめ防止基本方針

〒349−0205 埼玉県白岡市西6丁目3番1

TEL 0480(92)1405・FAX 0480(92)4496